レベル 1/48 スピットファイヤMK.Ⅱ-2 塗装⑥
週末、かなり完成に近づいたスピットファイヤですが、どうにもウェザリングが薄かったので、さらに色を増しました。
シャドウ吹きのスモークに、ちょっと黒を混ぜて、濃い目してパネル境界に吹きました。
また、排気管後ろは、ブラック・シルバー・クリアーオレンジにクリアーブルーの焼き表現を追加。
機銃口には、ブラックで排煙を追加。
さらに、ブラックとブラウン系でもう一度ウォッシングを行い。
そこそこ汚れて来たかな。

下回りは、かなり濃い色が付きました。
ちょっと上と下で汚れのトーンが違ってしまいました。
難しいですね、この迷彩は。
下面が明るいグレーで上が濃い目グレードダークグリーンなので。
ウェザリングの色調が難しいです。。。

プロペラは、、、まだ迷っています。
完成させたいのは、かなりの高機動状態を模擬したいのですが。
そうなると、かなりの回転数なので、ほとんどプロペラ残像が見えないし。。。
ならば、単純にプロペラカットシテスピナーだけを回転方向で筆塗りすればよいか・・・
もう少し悩みますー
シャドウ吹きのスモークに、ちょっと黒を混ぜて、濃い目してパネル境界に吹きました。
また、排気管後ろは、ブラック・シルバー・クリアーオレンジにクリアーブルーの焼き表現を追加。
機銃口には、ブラックで排煙を追加。
さらに、ブラックとブラウン系でもう一度ウォッシングを行い。
そこそこ汚れて来たかな。

下回りは、かなり濃い色が付きました。
ちょっと上と下で汚れのトーンが違ってしまいました。
難しいですね、この迷彩は。
下面が明るいグレーで上が濃い目グレードダークグリーンなので。
ウェザリングの色調が難しいです。。。

プロペラは、、、まだ迷っています。
完成させたいのは、かなりの高機動状態を模擬したいのですが。
そうなると、かなりの回転数なので、ほとんどプロペラ残像が見えないし。。。
ならば、単純にプロペラカットシテスピナーだけを回転方向で筆塗りすればよいか・・・
もう少し悩みますー
スポンサーサイト