fc2ブログ
2018/04/07

イタレリ 1/48 F-22 ラプター 完成

キャノピー塗装を終え、全体的にシャドーを吹き、もうちょっとだけウェザリングを施し、F-22を完成させました!
やはりF-22は巨大です。
通常使っている撮影ブースを思いっきりはみ出しています。
アンテナも作業台からはみ出しているから、これはもう全体撮影不可能です。。。

F22 完成1

いつも通り、部分ショットで。。。
後ろから見た図です。
イタレリのラプターですが、結構開口部が沢山あり、給弾ポイントらしきと燃料補給ポイントらしき場所が開いています
(本当か??)

F22 完成2

こちら、スモーク下地にクリアーオレンジで表現した金コーティング。
それなりに雰囲気でたかな?と
一応クリアーでHUDも見えましたし。
本当は、クリアーイエローでもう少し薄い方が良かったと思いますが。

F22 完成3

ウェザリングが足りなったので、少しブラック系を追加しました。
全体的に流れる感じにしてみたかったのですが、そこそこ表現できたかな?

F22 完成5

今回、ちょっとやってみたかったのが画像加工です。
いつもは、背景を紙で印刷して、それっぽく表現していたのですが、ちょっと加工をしてみたくなりました。
背景とオプションの絵をネットで探してきて、機体の画像をトリミングして貼り合わせてみました。
トリミングの失敗というか、撮影の失敗というか、左側の昇降舵が完全に消えています。

しかも色々考えたら、開口部が開いたままだし。
まあ、テストショットなので、こんなものだろうかと。
普通は、皆さん画像修正ソフト等々使うのでしょうが、こちら、パワポとペイントで処理したものです。
その割には、ほどほど出来上がったのではないかな???と思うところです。

F22 テストショット

最新鋭機のF-22,しかも1/48と結構大物でした。
しかし、部品数が意外と少なく、分割や合いもよく、とても良くできたキットだと。
海外キットといいつつ、簡単に日本国内でも買えますが。。。
兵器庫とか、個人的には、作り甲斐のありました。
初のイタレリモデルでしたが、完成度の高さにびっくりです。
イタレリ製、また作ってみたいものですね。
スポンサーサイト



2018/04/05

イタレリ 1/48 F-22 ラプター 塗装③

このキットを購入したときから、悩んでいたこと。
キャノピーの塗装です。
組み立て図には、特に塗装指示が無いのですが、たしか色味かかっていたような。。。
ネットで調べると、電磁波防止で金のコーティングがされているとか。
やはり色味があったのですね。
うーんどうしようか?と悩んで色々調べました。
皆様、色々な技を披露されていたのですが、一番気になったのが、以下のお手軽塗装です。
キャノピー裏をスモークで、表をクリアーオレンジで塗装。
これならいけそうだ。。。

F22 キャノピー塗装

あっさりと塗ってみました。
それなりに雰囲気でたからこれでいいかな?
結局普通にクリアーオレンジで塗っただけでした・・・
2018/04/04

イタレリ 1/48 F-22 ラプター 組み立て③

昨日、ウェザリングを行ったのですが、少し物足りなかったので、もう一回黒系でウェザリングを追加しました。

乾かしながら、足回りと兵器類の組み立てを行いました。
足回りは特に問題なく組めたのですが、大変だったのが、兵器格納扉の組み立てです。
ナイフで二分割して、折れ目を追加します。
さらに、支える支柱が角度が固定されず、15.5mmの間隔で取り付けてるように指示されていました。
15.5mmってそうとう刻んだ数字を書かれても・・・

一応定規を当てながら接着剤で固定したのですが。。。
見事に曲がりました。
向かって右側はうまくついたのですが、左側が見事にお辞儀してしまいました。

F22 下回り組み立て1

さらに、こちらのアレスティングフック。
一体整形なので、取り付けには特に問題なかったのですが。

F22 下回り組み立て2

どっから、どうみても、車輪より突出している。
とうぜん、アレスティングなので、車輪よりも突出しないと、ワイヤーに引っかからないのですが。
なにもそこまでモデル化しなくても、、、
もう少し上で固定できるようにして欲しかったところです。

F22 下回り組み立て3

かなり先が見えてきました。
次は、、、ずっと悩んでいるキャノピー塗装と組み立てに入ります。
2018/04/03

イタレリ 1/48 F-22 ラプター 塗装②

表面をセミグロスクリアーで塗装したので、続いてウェザリングに入ります。

前回のA-4でチャレンジした、
①黒系エナメルによる、オイル流れ
②茶色系エナメルによる、錆・オイル流れ
③黒系エナメルによる、全体的な汚れと墨入れ
の3パターンを試しました。

と言っても、①②は点つけして、紙を使って後ろに流し、③は普通にパネルラインに流したら紙でふき取るだけですが。。。

こちらが①を終えた後。
ちょっと、塗料が薄いのか少ないのか?もう少し大胆に流れても良かったかな?

F22 ウォッシュ2

こちらが、③まで進んだ状態です。
前回のA-4 がかなり汚れた感じになったので、あっさりと塗ってみたのですが。
ちょっと、物足りない気がします。

F22 ウォッシュ1

全体を組みつけてみて、様子を伺おうかと思います。
ウェザリングも奥が深いですね。
2018/04/03

イタレリ 1/48 F-22 ラプター デカール添付

迷彩塗装が終わったので、デカール添付に移ります。
このキット、デカールは最小限しか入っていません。
ちょtっと物足りないくらいですが、追加デカールも持っていないので、キット付属の物を貼りました。

量産試作1号機と2号機が選べたのですが、機種のマークが気に行っているので、1号機を作ることにしました。

F22 デカール1

こちら、上面のデカール類
ちょっとデカールが妙に白いですね。
後で、コートにウェザリングで色調を整えたいと思います。

F22 デカール2

デカールの枚数が少ないので、半日で添付完了しました。
午後から、セミグロスクリアで表面を塗っていきます。
セミグロスクリアの量が少なかったので、通常のクリアにつや消し材を混ぜて、セミグロスクリアを自作しました。

F22 コート

ここまでくるとかなり形になってきました。
最終組み立てに移っていきたいと思います。