イタレリ 1/48 F-22 ラプター 完成
キャノピー塗装を終え、全体的にシャドーを吹き、もうちょっとだけウェザリングを施し、F-22を完成させました!
やはりF-22は巨大です。
通常使っている撮影ブースを思いっきりはみ出しています。
アンテナも作業台からはみ出しているから、これはもう全体撮影不可能です。。。

いつも通り、部分ショットで。。。
後ろから見た図です。
イタレリのラプターですが、結構開口部が沢山あり、給弾ポイントらしきと燃料補給ポイントらしき場所が開いています
(本当か??)

こちら、スモーク下地にクリアーオレンジで表現した金コーティング。
それなりに雰囲気でたかな?と
一応クリアーでHUDも見えましたし。
本当は、クリアーイエローでもう少し薄い方が良かったと思いますが。

ウェザリングが足りなったので、少しブラック系を追加しました。
全体的に流れる感じにしてみたかったのですが、そこそこ表現できたかな?

今回、ちょっとやってみたかったのが画像加工です。
いつもは、背景を紙で印刷して、それっぽく表現していたのですが、ちょっと加工をしてみたくなりました。
背景とオプションの絵をネットで探してきて、機体の画像をトリミングして貼り合わせてみました。
トリミングの失敗というか、撮影の失敗というか、左側の昇降舵が完全に消えています。
しかも色々考えたら、開口部が開いたままだし。
まあ、テストショットなので、こんなものだろうかと。
普通は、皆さん画像修正ソフト等々使うのでしょうが、こちら、パワポとペイントで処理したものです。
その割には、ほどほど出来上がったのではないかな???と思うところです。

最新鋭機のF-22,しかも1/48と結構大物でした。
しかし、部品数が意外と少なく、分割や合いもよく、とても良くできたキットだと。
海外キットといいつつ、簡単に日本国内でも買えますが。。。
兵器庫とか、個人的には、作り甲斐のありました。
初のイタレリモデルでしたが、完成度の高さにびっくりです。
イタレリ製、また作ってみたいものですね。
やはりF-22は巨大です。
通常使っている撮影ブースを思いっきりはみ出しています。
アンテナも作業台からはみ出しているから、これはもう全体撮影不可能です。。。

いつも通り、部分ショットで。。。
後ろから見た図です。
イタレリのラプターですが、結構開口部が沢山あり、給弾ポイントらしきと燃料補給ポイントらしき場所が開いています
(本当か??)

こちら、スモーク下地にクリアーオレンジで表現した金コーティング。
それなりに雰囲気でたかな?と
一応クリアーでHUDも見えましたし。
本当は、クリアーイエローでもう少し薄い方が良かったと思いますが。

ウェザリングが足りなったので、少しブラック系を追加しました。
全体的に流れる感じにしてみたかったのですが、そこそこ表現できたかな?

今回、ちょっとやってみたかったのが画像加工です。
いつもは、背景を紙で印刷して、それっぽく表現していたのですが、ちょっと加工をしてみたくなりました。
背景とオプションの絵をネットで探してきて、機体の画像をトリミングして貼り合わせてみました。
トリミングの失敗というか、撮影の失敗というか、左側の昇降舵が完全に消えています。
しかも色々考えたら、開口部が開いたままだし。
まあ、テストショットなので、こんなものだろうかと。
普通は、皆さん画像修正ソフト等々使うのでしょうが、こちら、パワポとペイントで処理したものです。
その割には、ほどほど出来上がったのではないかな???と思うところです。

最新鋭機のF-22,しかも1/48と結構大物でした。
しかし、部品数が意外と少なく、分割や合いもよく、とても良くできたキットだと。
海外キットといいつつ、簡単に日本国内でも買えますが。。。
兵器庫とか、個人的には、作り甲斐のありました。
初のイタレリモデルでしたが、完成度の高さにびっくりです。
イタレリ製、また作ってみたいものですね。
スポンサーサイト