fc2ブログ
2018/03/05

バンダイ・モノグラム 1/48 A-4E スカイホーク 完成

週末、塗装の微修正を行って、スカイホークの完成です。
3色迷彩、個人的には、気に入っています!

A4 完成1

後ろのショットです。
結構シンプルなラインですが、逆にタフに見えてくるラインですね。

A4 完成2

パイロットは、VIPERを意識したのですが。
やはり、細かい塗装は全然ダメです・・・もっともっと修行を積まねば。

A4 完成3

右側後方より。
今回、部隊マークは、付属キットを使ったので、ちぐはぐなことになっています
(アグレッサーながら、空母搭載の部隊シリアルナンバー・・・)
自己満足の世界なので、これで良しとします。。。

A4 完成4

いつも通り、紙を使った、1ショット。
個人パソコンの壁紙用に撮影したのですが、もう少し、カタバルトのようなベースを選べばよかったです。

A4 完成6

今回、いつものウォッシングに、オイルのにじみを意識してみました。
と言っても、ちょっと多めに塗料を垂らし、ひたすら後方へ後方へと伸ばしながら拭き取っただけですが。
オイルと言うより、全体に汚れが流れた感じになってしまいました。
ちゃんと烏口とか使わないとダメですね。。。

A4 完成7

同じく、尾翼周りです。
こちらもがんばったのですが、もう少しラインを描くようにしないとダメですね。

A4 完成8

メインギア周りです。
ギア格納庫は、結構細かいモールドです。
色々調べたのですが、パイプ類は白のようなので、この塗装にしています。

A4 完成9

フロントギアも、結構細かいモールドです。
しかし、A-4は、ハイマウントですね、非常に脚が長い!

A4 完成10

機銃と薬莢排出口周りは、スス汚れを表現してみました。
アグレッサーなら、機銃を使うこと無いのですが、なんとなく汚してみたかったので。。。
どうせなら、もう少し派手に汚せばよかったかなあ。

A4 完成11

最後にTOP GUN!!
これがやりたかったのです。
F-14とA-4の競演。
あとは、F-5の黒を作れば、完璧なのですが。
30年経て再現してどうする・・・

A4 完成13

偶然見つけた40年前のバンダイ・モノグラムキット。
シンプルな構成ながら、モールドが細かく、また開口部も多い、非常に作りごたえのあるキットでした。
40年前とは思えぬキット、楽しみながら作ることができました。
合わせも、現代のキットと変わらないくらい良く、非常に良くできたキットでした。
古いキットも捨てたものではないですね!

しかし、シャドウにウォッシングは、まだまだ修行が足りません。
次もお勉強を続けます。
スポンサーサイト



2018/03/04

バンダイ・モノグラム 1/48 A-4E スカイホーク 組み立て③

細かい塗装を終えて、最終組み上げを行いました。
といっても、足回りと蓋物をつけただけですが。
足回りは、結構モールドが細かいので、ウェザリングを施すと、立体感生まれていい感じにしあがりました。

小型の胴体に、大量の爆装するので、主脚はかなりのハイマウントなのですね。。。

A4 足回り組立

ウェザリングついでに、尾翼のオイル流れを表現してみました。
本当は、烏口を使って書き込むと良いらしいのですが、ティッシュと面相筆で横着してみました。
結果、、、可動部のオイル流れより、普通に汚れが流れた感じになってしまいました。

A4 尾翼オイル汚れ

ウェザリングとシャドウは、じっくり勉強していきたいと思います。
あとは、細かい塗装修正と全体のウェザリングを行って完成です!
2018/03/02

バンダイ・モノグラム 1/48 A-4E スカイホーク 塗装⑦

全体塗装を終えたので、最後に細かい塗装を行いました。
カバー類を全て取り外し、淵を指定の赤で塗ります。
昔の米海軍機は、淵が赤だったのですねえ。

本当は、フラットレッドなのでしょうが、通常のレッドしかないので、つやありレッドで塗りました
あとで、上からフラットのコートをかけて色調調整をしようと思います。

A4 淵赤1

カバーの淵は、面相筆で塗りました。
どこまで境界か分からないので、なんとなく、、、で縁取りを塗ります。

A4 淵赤2

さらに、塗装の塗り斑やホワイトの塗り増しを行い、塗装終了!
あとは最終組み立てと全体をセミグロスクリアーで吹いて終了です。
先が見えてきました!
2018/02/28

バンダイ・モノグラム 1/48 A-4E スカイホーク デカール貼付

塗装が一段落ついたので、デカール貼付にすすみました。
今回は、キット付属オリジナルでなく、同時期に発売されていたハセガワのデカールが入っていたので、そちらを転用しました。
といっても、40年前のデカールなので、どこまで使えるか・・・

細かい注意書きは、意外と使えました。
大きいデカールは、ちょっと大変でしたが。
二時間ほどで、全てのデカール貼付が終了しました。
思ったより、40年前のデカールでも使えました!ハセガワ、おそるべし・・・

A4 デカール1

なぜか分かりませんが、デカールにアグレッサー、TOP GUNのマークが入っていました。
他は、VA-164のデカールなのに。
謎でしたが、ラッキー!と言うことでもちろん使います。
水に浮かべた瞬間、バラバラになりそうだったので、すぐ取り出して作業台の上で水滴を垂らして、じっくり浮かせました。
他の台紙で抑えながらゆっくりゆっくりスライドさせたら、見事分解することなく貼ることができました!

A4 デカール2

しかし、インテーク部は見事に失敗。
何とか分解することだけは、避けましたが、ブツブツと細切れになってしまいました。


A4 デカール3

次は、デカール保護のクリアーを吹いて、ウェザリングに入ります!
2018/02/27

バンダイ・モノグラム 1/48 A-4E スカイホーク 塗装⑥

全体の塗装を終えたので、デカール貼付に移ろうと思います。
しかし、付属のデカールは、通常の部隊マーキング。
色々な部分を流用しようと思いますが、どうしても、”アメリカ軍マーク”と”NAVY"だけは、サイズ・色合いが合いません。

ちょっと使えないので、二つのマークは、自分で行うことにしました。
ネットで探した、デカールの画像をちょうど良いサイズに印刷して、台紙としました。
マスキングテープで位置を決めて、、指で台紙を押さえて少しづつ吹いて塗っていきます。

A4 マーキング1

アメリカ軍マークは、台紙を二つ用意して、塗りわけにチャレンジです!
二つ目の台紙は、上半分もカットして、位置決めをしました。

A4 マーキング2

台紙を指で押さえ、少しづつ吹いたので、周りに飛散することなく、そこそこ綺麗にぬれました!
中抜きは、やはり形が合いませんでした。残念・・・
ここも昨日のシャドウがほのかにでているのですが。
写真だと全く分かりませんね・・・

迷彩シャドー2

次はデカール貼付です。
40年前のデカールなので、パリパリだろうな・・・
どこまで使えるか?が気になるところです。