fc2ブログ
2018/07/02

レベル 1/144 ボーイング B-777 塗装⑦

出張におでかけに、すっかり更新が滞ってしまったB-777ですが、かなり進みました。

翼の細かい塗装を進めました。
翼前端をシルバーで塗ります。
こちらもグレーを先に塗ったので、マスキング。
全体に飛び散らないように、紙を使って全体をマスクして塗ります。
(ついでに、ガンキャノン君の装甲も、一時処理です)

B777-silver2

また、合わせ目修正でパテを盛ったのですが、メインのホワイトが隠ぺい力薄く、ひたすら重ね塗りを続けました。
まえに作ったA-319やコンコルド、A-380は下地塗装をシルバーでやったので、いとも簡単にパテが消えたのですが。
今回は、ウィンドウが透明パーツで再現されていたので、先にホワイト塗装を行って組み立てました。
見事にこれが裏目に出ました。
パーツ成型がホワイトだったので、普通にホワイト塗装は良かったのですが、パテ修正跡がやはりホワイトだけだと消えません。。。
シルバーを下地にして、マスキングで修正箇所だけを後から、シルバー→ホワイトと塗るべきでした・・・
次の旅客機製作では、そちらをためしてみたいと。

ひたすら塗り重ねること3日間。
そこそこ白く塗れて来たので、ここいら辺で塗装をストップしました。
塗り終えた機体に、作成したデカールを貼っていきます。
と言っても、半分が見事に印刷失敗したので、使える部分だけ貼っていきます。

最初に一番目立つ”STAR WARS"のロゴを貼りました。
おおおお、結構格好良い!!
調子に乗って、使えるデカールを次々貼っていきました。
小一時間で、ここまで完成。
(これ以上は失敗したデカールなので、、、、)

B777-decal-2

結構良いできですね!
かなり自己満足度高し!!
この先は、日本で再びデカールキットを入手しないと・・・
2018/06/24

レベル 1/144 ボーイング B-777 塗装⑥

隙間修正中の機体ですが、二回目のパテをやすりで修正しました。
まだ、微妙に段差が残りましたが、先に進めることにします。

まずは、パテ部の塗装です。
タミヤのホワイトを塗りますが、やはり隠ぺい力が弱いですね。
一度や二度塗りでは全然下地が消えません。。。
しばらく白を重ね塗りする必要があります。

白を重ね塗りする間、昨日塗装した細かい部品にウェザリングを施していきます。
クリアで軽くコートしたあと、黒系でウェザリングを施します。

続いて、ブラウン系を点付けして、紙ナプキンで上下方向にふき取ります。

最後に、もう一回ブラック系でウォッシングして、ウェザリングを終えました。

B-777のギアだけでなく、ガンキャノン君のメカも同にウェザリングを施しました。

右側がウェザリング前
左側がウェザリング後
人によっては、”墨入れ・・・”と表現される方もいますが、私は、汚れを意識してウォッシングをかけているので、ウェザリング・・・と表現しています。
こうやって見比べると、ウェザリングを施した方が、落ち着いて見える気がします。

しかし、一年前は、初めてウォッシングに挑戦したのに、よくここまでいろいろ 表現できるようになったなあ。。。と
まあ、まだまだですけどね!

B777-wes1

しばし、ホワイトの塗装を続けます。
2018/06/23

レベル 1/144 ボーイング B-777 塗装⑤

自作デカール作成失敗した、昨日。
作り続ける気が失せかけましたが、行けるところまで行こうと、作業を進めました。

乾燥させていたパテを削って修正しました。
エンジンはうまく行ったのですが、機体は、やはりちょっと穴が残ったというか、段差が少し目立っているので、もう一回パテ修正します。

同時に、小物類の塗装を行いました。
タイヤをブラックで塗ります。
さらに、足回りをグレーで再塗装。
エンジンカウルの白を塗るついでに、ガンキャノン君のヘッドも白で塗装しました。
また、ガンキャノン君のコアファイター部を塗りました。
どうせ見えなくなるところなので、少し遊んでしまえ!ということで、クリアーブルーとクリアーレッドを使って、いわるゆるキャンディ塗装をしました。

B777-paint-small

つぎは、この小物にクリアを吹いて、ウェザリングに入っていきます。
2018/06/21

レベル 1/144 ボーイング B-777 加工③

機体修正のパテ乾燥待ち中に、デカールの製作を行いました。

ANA Ver.のザクちゃんを作ったときと同様、A-oneの転写 タトゥーシールを使います。

ネット上にある、STAR WARSのロゴにBB-8の模様を拾ってきて、さらにANAのロゴ等々をおなじく拾ってきました。
ついでに、他のキットをJAL仕様で作りたいとおもうところがあり、JALのロゴもネットで拾ってきました。

パワーポイント上で、拾ってきた画像を鏡像(えい!と画像を左右逆にするとなります・・・)にし、並べます。
並べるときに、隙間をすくなく、すくなく置いていくのですが、あまり詰めるぎると切り取れないし。
きっとメーカーのデカール設計者も、いろいろと考えながら置いていくのだろうなあ、、、などおもいながらレイアウトしていきます。

BB-8の模様、ロゴ類はネットにあったのですが、目玉?や機体ナンバーなどは、ネットにないので、完全に自作しました。
と言っても、パワポで文字を書いたり、線と○の基本的な図形を組み合わせただけですが。

試し印刷をして、枠内に印刷できることを確認。
台紙をセットして、いざ印刷すると・・・
なんで!端が切れ居ている!!

B777-decal1

試し印刷のときは、普通紙にしたのですが、本印刷時に写真用紙、ファインに設定しなおしたのが原因??
肝心なBB-8マークが半分使えません・・
STAR WARSロゴは、なんとか塗装と組みあせて使ってみようと思いますが、目玉もちょっと致命的・・・

残念ながら、タトゥーシールが無いので、次の帰国まで失敗分を印刷できません。
とりあえず、使えるデカールを使って、未完成でしばし放置ですね。。。
2018/06/20

レベル 1/144 ボーイング B-777 加工②

基礎の組立を終えて、パテによる修正に入ります。
今回、パテ修正する箇所は、エンジンカウルと機体だけとしました。

エンジンは、2基なので、当然二個修正します。
A-380は4基だったので、少しは楽かな・・・

B777-pat1

機体だけ、と言いつつ、全長50cmもあるので、結構な量を修正することになります。
パテ盛るだけだから、すぐすぐ!と軽く見ていたら、これだけで2時間もかかってしまいました。
大きすぎるって大変です・・・

B777-pat2

しばし乾燥させるので、明日は違う作業に入ります。