fc2ブログ
2018/02/05

レベル 1/48 F-14D トムキャット 完成

ミサイルの塗装(フェニックス、スパロー、サイドワインダー)を行い、取り付けたら完成しました。
やはり大きいです、F-14。

F-14完成

今回は、背景とベースを印刷で表現してみよう!
と思って、カラープリンターで印刷したのですが。。。
思いのほか、トムキャットが大きすぎて、見事ブースをはみ出ました・・・

F-14 完成ブース

なんとか部分カットで凌ぎ撮影しました。
こちらに投稿しましので、よろしければ、閲覧のほど、よろしくお願いいたします。

モデラーズギャラリー投稿先

タミヤから、48のキットが出たのですが、こちら、その半分位の価格、2500円程度で手に入りました。
パイロットが1体しかなかったり、ちょっとマイナーなデカールしか選べないなど、寂しい点はありますが、それでもトムキャットはトムキャット!十分に作りごたえがありました。
パーツ数も少なく、デカールもそこまで細かくないので、皆さまには物足り無いかもしれませんが、お得感は十分に味わえるキットでした。
TOPGUNの音楽を流しながら、作っていたのですが、その瞬間は最高でした!!

次は、B-777!と思ったのですが、資材不足でちょっと違うものに着手したいと思います。
スポンサーサイト



2018/02/04

レベル 1/48 F-14D トムキャット機体完成

アンテナ類を追加し、機体が完成しました!
とりあえず、完成した瞬間に撮影しました。
機体が大きすぎで、撮影ブースに入らないですね、これは・・・

F14 完成 全体1

主翼を広げた状態。
本当に大きいです。

f14 完成 全体2

力を入れた、主翼可動部のオイル汚れ。
個人的には、いい感じかも!

F14 完成 主翼

ノズルもグラデーションに加えて、可動部を塗り分けました。
修道部は、スモークで色を付けました、ちょっと暗すぎでしたかね?

f14 完成 ノズル

機体上面は、パネル部のシャドー塗装を3回(機体色を重ねたあと、スモークを上から乗せました)
ウェザリングも黒系のエナメルで3回ほどウォッシングして汚してみました。

f14 完成 上面

コクピットは、フル塗装です。
デカールがなかったので、実機を見ながら、塗り分けました。

f14 完成 コクピット

前脚部です。
配管の塗装に赤を入れたので、いい感じに濃淡が付いたかと。

f14 完成 前脚

主脚部です。
こちらは、ちょっとウォッシングで茶色を使ってしまったので、赤茶けてしまいました。
こちらは反省点です。。。

F14 完成 主脚

あとは、兵器類を搭載して、終了です。
2018/02/02

レベル 1/48 F-14D トムキャット 組み立て④

歌姫見習いの公演Weekなので、モデル作業は、かなりの牛歩状態です。
足回りの組み立てを行いました。
ベースの白に、シリンダー部をシルバーで塗り、配管モールドを黒で塗りました。
どうやら、電気系のハーネスは黒、ハイドロ系の配管類は青だったらしいのですが、何も考えず黒で塗ってしまいました・・・
最後に黒系でウォッシングして、足回りの完成です。

F14 足回り

機体に付けたら、かなり完成形に近づいてきました。

F14 組み立て脚

あとは、細かいアンテナ類を取り付け、全体的にウェザリングを施せば完成です。
が、どこまでウェザリングをやるか?
ドツボにはまると、長いことかかりそうなので、あっさり終了させようと思います・・・
2018/01/30

レベル 1/48 F-14D トムキャット 組み立て③

デカール貼付を始めたのですが、後ろ周りを少し添付していて、ふと気が付きました。
エンジンノズルの塗装を先にやらないと、デカールを貼れない(マスキングテープで剥がれる可能性大・・・)のでは?

デカールを一時中断して、エンジンノズルの塗装を行うことにしました。
本来なら、メタリックグレーで機体を塗り、ノズルをシルバーで塗るのですが、ネットで焼き色というか、グラデーション塗装をしている方がいて、とても綺麗だったので真似てみました。

F14 エンジンノズル

使った色は、ダークコッパーにメタリックグレーです。
グラデーションとしては、良い感じですが、なんか中途半端・・・
コッパーとメタリックの合わせ目にクリアーブルーを吹きたくなったのですが、焼きの順番が違うし。
そもそも、ここ、焼きが入る場所じゃないし。
あまり手を加えず、このまま先に進めることにしました。

このキットには、FELIX CATで有名な空母カールビンソンのVF-31と、VF-124が選べます。
娘がFELIX CATが可愛くない。NJマークのほうが格好良い!
という事でVF-124を選びました。

f14 デカール

貼ってから調べて知ったのですが、VF-124って教育部隊だったのですね。
ミラマーだから、TOP-GUNの教官!と期待して作ったら、普通に機種変更訓練機だったようで。
でもNJ、以外と気に入っています。

延べ2時間ほどでデカール貼付終了です。
1/48スケールですが、細かい注意書きとかなく、早めに終りました。
でも、さすがにデカールが少なすぎです。
ちょっと寂しい・・・
2018/01/29

レベル 1/48 F/14D トムキャット 塗装⑦

組み立て、パテ修正が終えたので、機体塗装の仕上げに移っていきます。
主翼はウェザリング含めて終了しているので、マスキングします。
また、いつも通り、キャノピーは、同時塗装+コクピットマスキングのため、仮止めしました。

レベルのキットは、他のキットと同じく上下分割なので、機体上面には、継ぎ目が現れないので、この角度だと綺麗に見えますね。。。

F14 迷彩

ライトグレー、ミデアムグレー、ダークグレーと3色、一気に塗ってしまいました。

脚の格納部ですが、結構モールドが細かいです。
特にF14は、配管が死ぬほど走っているのですが、半分くらいがモールドで表現されていました。
真鍮で追加配管とか行っても良いのですが、そこまで忍耐力が無いので、モールドを塗装して終了とすることにしました。
実機の写真を見て、それとなくオレンジ・黄色・黒・青で色分けを行いました。
あとは、乾いてからウォッシングをすれば、それなに見えてくるかな?

f14 配管

次は、デカール貼付です。