fc2ブログ
2017/11/20

レベル 1/144 エアバス A380 完成その1

今週末は、仕掛途中のキットを二つも完成させました(諦めました・・・)。
今日の完成は、A380です。
ラッカー塗料が手に入らないので、アクリルのクリアーを厚塗りして、乾燥させていました。
2週間経ったので、コンパウンドで磨き、つやがそれなりに出てきたので、これで完成としちゃいました。
エンジンと脚を取り付けて、完成です。

撮影しようとしたのですが、あまりに巨大なので、作業台に乗せられず、仕方なくリビングで撮影です。
とにかく、大きいです。
日本への持ち帰りを考慮して、主翼・尾翼は接着していません。
また、アンテナ類も、日本へ持ち込んでから取り付ける予定です。
(巨大すぎるので、どうやって持ち込もう・・・)

A380 完成1

ちゃんと指示通りに錘を入れたのですが、翼の重量バランスの問題か?前側がどうしても浮いてしまいました。
しりもちまでいかないのですが、離陸瞬間の姿勢と言う感じです。
もう少し前のほうに錘をいれるべきだったか。

A380 完成2

後ろからの構図です。
リビングでなく、道路で撮影したら、それなりの雰囲気が出るような気がします。
半分くらいのタイヤが接地していません・・・この状況だから重量バランスが悪いのだと良くわかります。

A380 完成3

いつも通り、A319との比較です。
乗客数が5倍ちかく乗るので、必然と機体のサイズも5倍になるのは、分かりますが。
実機以上に、モデルの大きさは違うように思えてしまいます。

A380 完成4

部品点数こそ、それほど大量でなかったのですが、そのサイズに圧倒されたキットでした。
(飾る場所がないので、しばらく箱入り娘になってしまいます)
A319、コンコルド、と、特徴的な旅客機を同時期に作れたので、非常に楽しい製作でした!
スポンサーサイト



2017/10/29

レベル 1/144 エアバス A380 塗装⑥

昨日、微妙に失敗したスミ入れですが、色々考えて修正することにしました。
ペーパーに溶剤をしみこませて、吹き上げていきます。
って、あれ!?ウォッシングと同じ作業ではないか!!
うーん、まあ、あまり細かいことを気にせず、洗浄していきました。

A380 墨入れ修正

洗浄を終えたら、クリアーコートをかけていきます。
機体が大きいだけに時間がかかります。

A380 クリアー1

エンジンや機体下面は、つや消しのグレーなのですが、実機がピカピカしているので、そのままクリアーコートをかけました。
ただ、あまり厚塗りせずに、軽く吹いて調整してみました。

A380 クリアー2

クリアーを塗るだけで3時間。
部屋の中がモウモウとしてしまいました・・・

あとは、乾燥させること3週間。
しばしA380は、お休みです。
2017/10/27

レベル 1/144 エアバス A380 塗装⑤

娘が見つけた、レベルのコンコルドキットに付属していた、エナメル塗料。
缶を振ったら、ピチャピチャと音がしたので、使える!と言うことで急遽、エナメルの溶剤を購入。
墨入れ作業を行うことにしました。
小さい缶が付属の塗料。ブラック、フラットブラック、レッド、シルバー、フラットシルバー、ブルー。計6色も入手しちゃいました!
大きな瓶は、購入したエナメル溶剤。800円もしちゃいました・・・

A380 エナメル塗料

溶剤で薄めて、いざ墨入れ開始!
と実は、自分で薄めて墨入れするのは、初めてです!
今までは、、、ガンダムのマーカーを使って手抜きしていました・・・
早速試したのですが、、、うーん彫が浅いのか、うまく回っていません。
モールドが深いところは、しっかり回るのですが、塗料で埋まってしまったところは、中々回りません。

A380 墨入れ

今回のキットは、凹モールドだったのですが、しっかりケガキしないとダメですね。
次のキットはしっかりやろうと思います。

今回は、、、このあとシャドー吹いてごまかしちゃえ~
自分の腕の無さをつくづく感じた瞬間でした・・・
2017/10/25

レベル 1/144 エアバス A380 デカール貼付②

平行作業でコツコツと進めていたデカール貼付が、だいぶ進んできました。

二段飛行機なので、窓の数と扉の数が多いです。。。
今回は、A319の教訓をふまえ、窓枠を5個づつカットして、継ぎ接ぎしながら添付しました。

A380 デカール1

前周りは、ロゴと注意書きが、チョコチョコとあります。
コクピットの窓枠もデカール貼付してみました。
ちょっと色が合わないのですが、、、まあ仕方無いです。
塗装すればよかった・・・

A380 デカール2

後ろは、扉に窓に結構込み合っています。
窓枠を分割したのですが、やはり少しずれてしまいました。
細かいところなのですが、ちょっと修正するとすぐにグシャグシャとなってしまい、意外と苦戦しました。

A380 デカール3

残りは、水平尾翼だけになりました。
ここまでの延べ5時間??結構時間を喰いました。
2017/10/17

レベル 1/144 エアバス A380 デカール貼付①

塗装を終えて、ペーパーをかけました。
日本帰国時に購入した1500番と2000番で表面を平らに均しました。
私は水研ぎ派なので、いつも台所でペーパーをかけるのですが、案の定、妻から”なにしているの”攻撃を食らいました・・・

ペーパー後は、デカール貼付に移ります。
まずは、エンジンのデカールから。
A319と比較すると、大きいのですが、やはり見難い。四苦八苦しながらようやくエンジン4基のデカール貼付を終えました。
1基あたり、6箇所なので、比較的容易にできました。

A380 ステッカーエンジン

エンジンのデカール貼付後は、本体に入ります。
まずは、大物を貼りました。
翼のトレードマーク、傾きが難しいですね。
一度ずれると、どの角度が正解なのか?分からなくなり、、、箱絵をみたりほかのデカールを見ながら修正したのですが。
ちょっと傾いちゃいました。

A380 ステッカー1

大物デカールを貼ると、だんだんらしくなってきますね。
本日は、大物で時間切れ。これから詳細なデカール貼付に移ります。
結構、こまかいデカールが多々あるので、がんばります。