レベル 1/144 エアバス A380 完成その1
今週末は、仕掛途中のキットを二つも完成させました(諦めました・・・)。
今日の完成は、A380です。
ラッカー塗料が手に入らないので、アクリルのクリアーを厚塗りして、乾燥させていました。
2週間経ったので、コンパウンドで磨き、つやがそれなりに出てきたので、これで完成としちゃいました。
エンジンと脚を取り付けて、完成です。
撮影しようとしたのですが、あまりに巨大なので、作業台に乗せられず、仕方なくリビングで撮影です。
とにかく、大きいです。
日本への持ち帰りを考慮して、主翼・尾翼は接着していません。
また、アンテナ類も、日本へ持ち込んでから取り付ける予定です。
(巨大すぎるので、どうやって持ち込もう・・・)

ちゃんと指示通りに錘を入れたのですが、翼の重量バランスの問題か?前側がどうしても浮いてしまいました。
しりもちまでいかないのですが、離陸瞬間の姿勢と言う感じです。
もう少し前のほうに錘をいれるべきだったか。

後ろからの構図です。
リビングでなく、道路で撮影したら、それなりの雰囲気が出るような気がします。
半分くらいのタイヤが接地していません・・・この状況だから重量バランスが悪いのだと良くわかります。

いつも通り、A319との比較です。
乗客数が5倍ちかく乗るので、必然と機体のサイズも5倍になるのは、分かりますが。
実機以上に、モデルの大きさは違うように思えてしまいます。

部品点数こそ、それほど大量でなかったのですが、そのサイズに圧倒されたキットでした。
(飾る場所がないので、しばらく箱入り娘になってしまいます)
A319、コンコルド、と、特徴的な旅客機を同時期に作れたので、非常に楽しい製作でした!
今日の完成は、A380です。
ラッカー塗料が手に入らないので、アクリルのクリアーを厚塗りして、乾燥させていました。
2週間経ったので、コンパウンドで磨き、つやがそれなりに出てきたので、これで完成としちゃいました。
エンジンと脚を取り付けて、完成です。
撮影しようとしたのですが、あまりに巨大なので、作業台に乗せられず、仕方なくリビングで撮影です。
とにかく、大きいです。
日本への持ち帰りを考慮して、主翼・尾翼は接着していません。
また、アンテナ類も、日本へ持ち込んでから取り付ける予定です。
(巨大すぎるので、どうやって持ち込もう・・・)

ちゃんと指示通りに錘を入れたのですが、翼の重量バランスの問題か?前側がどうしても浮いてしまいました。
しりもちまでいかないのですが、離陸瞬間の姿勢と言う感じです。
もう少し前のほうに錘をいれるべきだったか。

後ろからの構図です。
リビングでなく、道路で撮影したら、それなりの雰囲気が出るような気がします。
半分くらいのタイヤが接地していません・・・この状況だから重量バランスが悪いのだと良くわかります。

いつも通り、A319との比較です。
乗客数が5倍ちかく乗るので、必然と機体のサイズも5倍になるのは、分かりますが。
実機以上に、モデルの大きさは違うように思えてしまいます。

部品点数こそ、それほど大量でなかったのですが、そのサイズに圧倒されたキットでした。
(飾る場所がないので、しばらく箱入り娘になってしまいます)
A319、コンコルド、と、特徴的な旅客機を同時期に作れたので、非常に楽しい製作でした!
スポンサーサイト