fc2ブログ
2022/09/20

タミヤ 1/24 キャンバスフレンズ2 紹介

トレッサ横浜のプラモデルファクトリーで開催されているモデラーズコンテストに出場すべく、最後のキット作成です。

最後は、こちら。キャンパスフレンズ2です。
この中から、歩く男子と女子二人を使います。

Camps-box

いきなりですが、完成です。。。
色は迷ったのですが、あまり迷うと大変なので、箱絵に近い色を選びました。
ちょいと男の子が明るすぎましたかね?

Camps-fin11

顔は、男子をファンキーな感じにしてみました。
ガングロ・金髪。。。

顔の塗装が全然だめですね。
もっと時間をかけて、丁寧に塗らないと。
目の輪郭と鼻の元に、ブラウンを落とすとずいぶん違う印象を与えられると思うのですが。
ここは、もっと腕を磨かないと、、、ですね。

Camps-fin12

土台も仕上げて、慌ててお店に持っていきました。
って、実は、先週、持っていっていたのですが・・・
こんな感じで、フードコートの真横に飾られます。

Toressa-2022autm1

持っていったとき、店員さんは、”いや、いい出来ですね”と言っていただけました。
ありきたりのご挨拶ですが、うれしいですね。
しかし、そのあと”金髪ですか・・・”と半失笑。
たぶん、ガングロ・金髪の仕上げって初めて見たのでしょうね。。。

持ち込んだときのエントリー番号は16番。
お話を聞いたら、だいたい60作品くらい集まって
半分は最終日に駆け込み持ち込み、だそうです。
来週末、全作品を見てこようとおもいます!!

いやいや、楽しい時間でした。
スポンサーサイト



2021/09/12

ハセガワ 1/24 ギャルフィギュア10 組立①

週末も終わってしまいますね。
2週間前から痛風になり、まだ痛いのです。
今週も、家で引きこもりです。

週末、鬼滅の刃、テレビ放送していましたね。
実は、我が家は見るの初めて。
で、アニメを見た、うちの娘の感想は
”主人公、シスコンなの!?気持ち悪い!!”
だそうです・・・

ハセガワ80周年記念コンテスト用ですが、着々と進んでいます。

今日は、キャデラックに添える方々のご紹介です。

80周年記念キットとして発売されたアメリカンギャルのフィギュアです。
指定と同じ色合いで塗装してみました。
組み立ててみたところ、いい感じですが。。。

Girl10-assy 11

スカート部の合わせが大苦戦。
穴あきまくりです。

Girl10-assy12

反対側なんて、完全パンツ丸見え状態。。。
こりゃかわいそうなので、パテで当然埋めます。

Girl10-assy13

路上に女子二人がたたずむなら
ナンパ野郎が居なければ。。。
ということで、前回のアメリカ現用兵キットから一名拝借してきました。
切った貼ったでこんな感じです。
ちょっと足がかわいそうですが。。。

Cadillac driver

この子も、ここからパテ盛りして、ジェームス・ディーンよろしく、リーゼント兄ちゃんに改造できれば、、、と思います。
2021/08/17

ハセガワ 1/24 ギャルフィギュア10 紹介

リアジェットをハセガワ80周年記念コンテスト用に作りました。
しかし、なんとなく、80周年記念というイメージでなかったので、こちらのモデルで挑みたいと思います。

7月に発売された、ハセガワのフィギュアコレクション10、50年代アメリカンガールズです。
ホームページに”80周年記念キット”と書かれているので良いかなあと思います。

Girl10-box

中をみると、今までのキット同じような、違うような。。。
とりあえず組んで行きたいと思います。

あとは、これに合わせる車ですね。
やはり50年代のアメリカ車がお似合いなので、この1台です。

Cadillac-box
2021/05/25

クレオス 1/144 熊本城 塗装①

またまた、更新の日が開いてしまいました。
前回ご紹介した、熊本城ですが、ぼちぼちと作業を進めています。

説明書を読むと、下から組み上げていくと良い、とあったのでまずは石垣とその内部から。
石垣は、グレーで塗った後、ところどころを茶色やダークグレーで塗って、メリハリを付けました。
そして、目地となるところは、ガンダムマーカーのグレーで色を付けます。

石垣の中は、、、柱の嵐です。
一応キットは、築城当時を再現しているとのことで、この柱の数となっています。
色は、、、手元にあったフラットアースを使いました。
いやいや、結構大変大変。。。

Kuma-pillar2

去年の6月、父が亡くなり、間もなく1年。
東京のうちは、母が受け継ぎ、ゆくゆくは兄が受け継ぐのですが
栃木の山奥に、もう一軒家がありました。
資産価値は、、、この熊本城キット500個程度なのですが、こちらのおうちは私が引き継ぐことにしました。

で、この熊本城も栃木のおうちに置いてありまして、、、月に1回程度造りに行く感じです。
そして、柱を縫っていたら、本物が塗りたくなって。
同じ色合いで塗ってみました。

Kuma-pillar1

一体、どれだけ柱の塗装が好きなのだろう・・・
2021/05/18

クレオス 1/144 熊本城 紹介

ゴールデンウィークの長期連休後、在宅勤務が続いています。
在宅だと、ちょっとした空き時間に、ついついプラモデルが気になって、キットをのぞいたりしちゃいます。
パソコンも、会社用と個人用を横に並べているので、ちょっとした合間に、色々調べたり、こんな感じでブログアップしてしまったり。。。

本日は、珍しいキットのご紹介を。

クレオスの1/144熊本城です。
これを購入したのは、イギリスに渡る前、たしか2015年です。
娘が代々木で練習があったので、連れて行ったついでに新宿をプラプラしていたときです。
なんとなく入った、新宿西口駅の前、カメラのヨドバシカメラで、
限定2個、5000円!!
を偶然手にしました。

段ボールに入った状態で売られていまして。
新宿で購入して、代々木まで担いで持っていったのを覚えています。

Kuma-box

段ボールの中は、このようにパッケージボックスが。
信長の野望チックなボックスアート、この手のファンは、つい手を出しそうですね。

Kuma-box2

1/144スケール、かつ、内部完全再現ということでものすごいパーツ数です。
そして説明書も、色見本と組み立ての2本立て。

Kuma-setu

さらにさらに、組み立て書は、なと94ページの豪華本仕立て。
これだけで、もうお腹いっぱいな感じです。。。

Kuma-setsu2

6年前の購入キット、時間をかけてゆっくり作っていきたいと思います。