fc2ブログ
2017/12/04

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 完成

アンテナ、排気管や主脚など部品を取り付け、セミグロスクリアーを吹きました。
最後に、マスキングを取り除き、スピットファイヤの完成です。

ちょっとシャドーの黒が目立ってしまいました・・・次は手抜きせずにちゃんと色を混ぜます。

48スピットファイヤ 完成1

プロペラの先端は、大胆にチッピングを表現してみました。
下地のシルバーを塗っていたので、グレーを塗った後、爪で表面を削る大胆な作戦に出ました。
まあ、そこれなに表現できたかな?

48スピットファイヤ 完成2

リアからです。
特に何の変哲もないですが、ちょっとテカテカしてしまいました。
セミグロスだったので、フラットベースを混ぜたほうがよかったかな?

48スピットファイヤ 完成3

主翼付け根周りです。
少しチッピングを増やしてみたいのですが、うーんもう少し大胆につけてもよかったかな?

48スピットファイヤ 完成4

パイロットは、他のキットからの流用ですが、しっくり収まってくれました。
機体から行くと、この方は、William Dunnさんというイギリスのエースパイロットです。

48スピットファイヤ 完成5

下からのアングルです。
博物館では、このアングルから良く見るのですが、機首に向かってのラインが気に入っています。

48スピットファイヤ 完成6

銃口はドリルで穴を開けました。
0.5mmを使ったので、スケール的には・・・24mm
ちょっとオーバースケールでしたね。

48スピットファイヤ 完成7

背面です。
シャドーのブラックが、ここも強すぎました。
茶色とブラックのウェザリングはいい具合にできたのですが。
シャドーは次への課題ですね。

48スピットファイヤ 完成8

前に作った、ハリケーンとのショットです。
迷彩パターンを同じにしたのですが、フリーハンドで描いたので、若干違うパターンになってしまいました。
しかも最後のTOPコート、相当違う艶になっていますね。うーん難しい・・・
あとマスタングⅢに爆撃機が揃えば、メモリアルフライトを再現できます!
(ってまだ半分しかつくっていませんが)

48スピットファイヤ 完成9

排気管周りは、軽く焼けを表現してみました。
チッピングの具合もこの付近がうまくできたのではないかと。
今回のキットで、一番お気に入りのショットです。

48スピットファイヤ 完成10

1000円ちょっとのキットで、部品点数も34部品!
非常にリーズナブルなキットですが、完成したスタイルは、スピットファイヤそのもの。
お手軽に、かつ十分楽しめるキットでした。
48サイズを1000円で作れるって素敵なことですね!
日本でも、このくらいで購入できる時代が再び来ると良いですね・・・
スポンサーサイト



2017/12/03

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 塗装⑤

シャドウ吹きを終えたので、ウェザリングに進みます。
完成が近い!
ウェザリングは、ブラウンとブラック2色を二回行いました。
全体的にしまったかなかんじ?

48 スピットファイヤ ウェザリング1

チッピングは、楊枝で表面を軽くこすって、下地を出す作戦に出てみました。
前回のハリケーンは、筆で塗ったのですが、違和感があったので、ちょっとやり方変えてみました。
しかもおとなしめにしたのですが、、、、ちょっとひかえめすぎ?

48スピットファイヤ ウェザリング2

エナメル溶剤で洗ったのですが、やはり少し塗料が落ちました。
が、逆に良い感じで、下地が出てきました。。。

48スピットファイヤ ウェザリング3

下面も微妙に落ちた感じです。
ちょっと控えめすぎですが、これはこれでいいかな?

48スピットファイヤ ウェザリング4

さあ、完成が近いです!
2017/12/01

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 塗装④

出張から戻り、スピットファイヤを続けます。
前回、迷彩塗装を終らせたので、シャドー吹きを行いました。
出張疲れから、つい手抜きをして、ブラックだけで吹いてしまいました。
明らかに、黒が濃すぎです。。。

48スピットファイヤ シャドウ1

下面もブラックで薄く吹いたつもりですが、うーん明らかに黒が目立ちますね。
ちゃんとベースカラーにブラックを混ぜないと!

48スピットファイヤ シャドウ2

デカールも貼ってしまったので、修正が効きません。
なので、あとはウェザリングでなんとか誤魔化すしかないです。。。
2017/11/27

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ デカール貼付

迷彩塗装が終ったので、デカール貼付に移りました。
大小含めて20点くらいなので、比較的楽につけることができます。
今回、マーキングは添付されているデカールをそのまま使うことにしました。
調べたら、、、XR-Dってエースパイロットが搭乗していた機体のようですね。
途中で、Mk5にスワップされたとか。

ちなみに、カラーリングは白黒写真しか残っていないので、指示通りのグレー・グリーンでなく、カーキ・グリーンだ!とかいう噂もあるそうで。。。

48スピットファイヤ デカール1

1000円のキットなので、それほど注意書きが入っていませんが、唯一注意書きらしいのが、こちらです。
デカールを貼ったばかりなので、RAFマークがシワシワですが、きっと馴染んでくれることでしょう。

48スピットファイヤ デカール2

超苦戦したのが、こちら、機銃口のオレンジマーキング。
デカールが結構硬く、なかなか曲がってくれません。
フィッターで柔らかくしようとすると、表面張力で翼上面に移動しちゃうし。
指で、エイっと曲げると、指についてい来るし。
塗装したほうが早かったかも知れませんが、せっかくなのでデカールでがんばりました。
ドリルがあるので、後で機銃の穴をあけようと思います。

48スピットファイヤ デカール3

今回、下地にシルバーを塗りました。
下地も表面もアクリル塗装を使ったので、ちょっと楊枝でこすると下地塗装があわられます。

48スピットファイヤ デカール4

おおお、うまくやればチッピングみたいに見えるだろうか!?
シャドー、ウォッシングの後、やってみたいと思います。
2017/11/26

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 塗装③

出張から帰ってきて、いきなり塗装再開です。
家族からは呆れられていますが。。。

一気にカーキとグリーンの迷彩を塗りました。
もちろん、乾燥時間を数時間おきましたが。
台紙を遣わず、フリーハンドで書いたので、ちょっと実際と違ってしまったような。。。
まあ、それはそれでよいでしょう。

48スピットファイヤ 迷彩塗装1

一応、フラットカラーを選んだつもりなのですが、なんとなくテカテカしています。
こんなものだったかなあ。。。
ハリケーンはもう少しフラットだったような気がするのですが。

48スピットファイヤ 迷彩塗装2

次はステッカーです。
といっても、今回は少ないので、1時間くらいで終わりそうです。。。