レベル 1/144 コンコルド 完成その1
墨入れとエンジン回りのウェザリングを終えて、最終組み立てに移りました。
そして、大事件に気が付きました。
フロント・ノーズコーンのクリアー部品がない。。。
キットについていたのは間違いないのですが、組み立てているうちにエアで吹き飛ばしてしまったみたいで。
探しても、探しても見つかりません、、、
いったん諦めて、クリアーを吹き、完成させました。
年末の大掃除で徹底的に探します。
フロントのキャノピーがないので、なんとも間抜けた感じですが、一応完成です。
細長いですね、本当に。

後ろからの図です。
最終のカラーを再現しています。
でも、機体ナンバーは初号機BOAA。
こちらダックスフォードという博物館に保存されているらしく、たぶん行くであろうからこの番号を選択しました。

知らなかったのですが、フロントの主脚、本当に長いですね。
思いっきり伸ばして、かなりのアングルでテイクオフしていたのですね。

こちら、先に作ったA319と並べてみました。
本当に、コンコルドは細長い機体です。でも、そのシルエットが美しいですね!
まあ、A319のずんぐりむっくりも愛嬌があるというか、私の体型に似ているというか。。。

いま製作途中(乾燥中)のA380と比較すると、どちらも両極端なキャラクターで。
A380もそろそろ華僑入りなので、一気に3台並べたいです。

急に旅客機ばかり作ってみましたが、なかなか面白いものです。
次はA380の完成です!
そして、大事件に気が付きました。
フロント・ノーズコーンのクリアー部品がない。。。
キットについていたのは間違いないのですが、組み立てているうちにエアで吹き飛ばしてしまったみたいで。
探しても、探しても見つかりません、、、
いったん諦めて、クリアーを吹き、完成させました。
年末の大掃除で徹底的に探します。
フロントのキャノピーがないので、なんとも間抜けた感じですが、一応完成です。
細長いですね、本当に。

後ろからの図です。
最終のカラーを再現しています。
でも、機体ナンバーは初号機BOAA。
こちらダックスフォードという博物館に保存されているらしく、たぶん行くであろうからこの番号を選択しました。

知らなかったのですが、フロントの主脚、本当に長いですね。
思いっきり伸ばして、かなりのアングルでテイクオフしていたのですね。

こちら、先に作ったA319と並べてみました。
本当に、コンコルドは細長い機体です。でも、そのシルエットが美しいですね!
まあ、A319のずんぐりむっくりも愛嬌があるというか、私の体型に似ているというか。。。

いま製作途中(乾燥中)のA380と比較すると、どちらも両極端なキャラクターで。
A380もそろそろ華僑入りなので、一気に3台並べたいです。

急に旅客機ばかり作ってみましたが、なかなか面白いものです。
次はA380の完成です!
スポンサーサイト