fc2ブログ
2023/04/10

エアフィックス 1/48 ハリケーン 完成

またまた更新が遅れました。

最後の土台は、100均のフォトフレームを使いました。
フレームについていたプラスチックのカバーを切り刻んでコンクリートブロックのように見せます。

Hurricane base1

再度接着した後に、上からグレー・ダークグレー、ブラックで目地を塗って
クリアーを上から吹いて完了です。

最後に、機体とスタッフフィギュアにポンプ車などを置いて完成です。

Hurricane-fin

今回、こちらのキットで参加しようか?
それともゼロから作りこんで参加しようか??
迷ったのですが、せっかくもともと、ろうがんずに出ようと思って買っておいた機体だったので
最後まで完成させてこちらでの参加としました。

改めてみると、機体も面白い構成でなかなか楽しい製作でした。

また来年も、色々試して、ろうがんずにチャレンジしたいです。
スポンサーサイト



2023/04/03

エアフィックス 1/48 ハリケーン 組立④

ろうがんずに参加してハリケーンです。
最後に、シャドウをやってみました。
スモークを薄くパネルラインに沿って吹いてみました。

Hurricane shad1

あまりやりすぎると、汚れ過ぎになるので、軽くやったはずなのですが。
こうやってみると、結構濃淡が付きすぎました。。。

Hurricane shadw2

これで本体の塗装・組み立ては終わりです。

Hurricane fin1

あとは、土台を作れば終わりです。
2023/03/31

エアフィックス 1/48 ハリケーン 組立③

機体を組み立てた後は塗装に入りました。
全体をホワイトサフを吹いて、パネルラインに黒を塗って、白とグリーンで塗っていきました。
途中の写真が、、、ない。。。。
なんで撮らなかったのかなあ。

塗装が終わったところで、デカール貼りです。
今回もオリジナルのデカールを作成して貼りました。

で、貼り終えたのがこちらです。
本当に途中の工程を取っていなかった。

Hurricane decal2

デカールを貼った後は、黒のエナメルで墨入れです。
こちら、そこそこうまくいったかな?

Hurricane sumi1

裏面もいれました。
パネルラインがはっきりと見えて良い感じではないなか?と思っています。

Hurricane sumi2

さてさて、機体がある程度できてきたので、小物の塗装・組み立てに入ります。
2023/03/29

エアフィックス 1/48 ハリケーン 組立②

ろうがんず杯に参加したハリケーンの紹介です。

コクピットを組んだあと、翼全体の組み立てに入ります。
単純に上下を合わせるのですが、さすがエアフィックス、ぴったりは合いません。
なのでマスキングテープで貼り合わせてしばらく待ちます。

Hurricane wing assy

続いて機体の組み立て。
こちらは、単純に左右を合わせたあと、機体下面を取り付けます。
機体下面は、シーハリケーンと通常ハリケーンで若干違います。
当然今回は、ふつうのハリケーンにします。

Hurricane rearunder

ここで機体が出来上がったので、次は塗装です。
2023/03/24

エアフィックス 1/48 ハリケーン 組立①

ろうがんず杯に出場した、ハリケーンの組み立てです。
まずコクピット内を作っていきます。

最初に横壁のフレームを作っていきます。
意外とこれが苦戦しました。
保持ができなく、なんどとなく壁画倒れなかなか組み立てが進まない!

Hurricane cockpit 1

壁の固定が上手くいったら、床にシート、後方隔壁を取り付けて、コクピットができあがります。

Hurricane cockpit 2

続いて、翼の加工です。
機銃がついているので、それを見せるならば、点検口をくりぬく必要があります。
まあ、ここは普通にナイフで切り取りました。

Hurricane wing1

そして、翼下面に、先ほどのシートを取り付けます。
足回りと機銃の台座も兼ねています。
曲がるかな?と思ったら結構ぴったりとはめることができました。

Hurricane cockpit11

さらに、機銃を取り付けます。
銃身だけでなく、弾倉もあり、結構細かい造りです。

Hurricane gun

いやいや、さすが新しいエアフィックスキット、結構部品点数も多く、組見応えがあります。

次は、胴体の組み立てです。