ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 完成
だいぶ前ですが、完成していたので、写真をアップします。
今回は、初めて一眼レフカメラで撮影してみました!
(娘が義父から奪ったのを借用しました)
まずは、全体像。
若干明るく写っていますかね?

後ろからです。
レフ板として、100均でA4サイズの鏡を買って使ってみました。
やはり、明るくなった気がします。。

今回、なんとなく試してみたバーナー塗装。
塗装だけだとやはり何ですね。中にLEDランプを仕込めば、かなり雰囲気出るような気がします。

前側のアップです。
リベットラインがよたっていますね。
ここは、まだまだ修行が必要です。

パイロットです。
脱出用のレバー、黄色と黒、そこそこ塗れるようになってきました。
ってマジックペンという反則行為をおこなっています。。。

後ろ側のアップです。
赤ラインは、塗装でやってみましたが、まあそこそこですかね?
こちらは、比較的リベットラインが良いかもです。

下回りの全体像です。
オイルが吹いた後を表現してみましたが、こうやってみると、ちょっとオーバーな感じですね。。。
もう少し薄く細く書くべきでした。

無塗装部の表現です。
結構あっさりと仕上げてみました。
これは、これで良いのかな?

メインギアは、ブレーキラインを追加してみました。
本当は、白だったりグレーなのですが、ちょっと目立たせようか?と思って黒で塗ってみました。

同じように、前側にもブレーキラインを追加しました。
写真で色々調べましたが、ファントムも意外と足回りってあっさりしているのですね。

こちら、カメラです。
さすが、偵察機のキット。
カメラがちゃんと付属して、いい感じです。

ということで、初めて、ハセガワの比較的新しいキットを作りました。
しかもファントム!
いいですね、ファントム。
結構あっさり作れるのですが、雰囲気良く楽しめます。
まだ、他にもファントムがあるので、引き続き作りたいですね!
今回は、初めて一眼レフカメラで撮影してみました!
(娘が義父から奪ったのを借用しました)
まずは、全体像。
若干明るく写っていますかね?

後ろからです。
レフ板として、100均でA4サイズの鏡を買って使ってみました。
やはり、明るくなった気がします。。

今回、なんとなく試してみたバーナー塗装。
塗装だけだとやはり何ですね。中にLEDランプを仕込めば、かなり雰囲気出るような気がします。

前側のアップです。
リベットラインがよたっていますね。
ここは、まだまだ修行が必要です。

パイロットです。
脱出用のレバー、黄色と黒、そこそこ塗れるようになってきました。
ってマジックペンという反則行為をおこなっています。。。

後ろ側のアップです。
赤ラインは、塗装でやってみましたが、まあそこそこですかね?
こちらは、比較的リベットラインが良いかもです。

下回りの全体像です。
オイルが吹いた後を表現してみましたが、こうやってみると、ちょっとオーバーな感じですね。。。
もう少し薄く細く書くべきでした。

無塗装部の表現です。
結構あっさりと仕上げてみました。
これは、これで良いのかな?

メインギアは、ブレーキラインを追加してみました。
本当は、白だったりグレーなのですが、ちょっと目立たせようか?と思って黒で塗ってみました。

同じように、前側にもブレーキラインを追加しました。
写真で色々調べましたが、ファントムも意外と足回りってあっさりしているのですね。

こちら、カメラです。
さすが、偵察機のキット。
カメラがちゃんと付属して、いい感じです。

ということで、初めて、ハセガワの比較的新しいキットを作りました。
しかもファントム!
いいですね、ファントム。
結構あっさり作れるのですが、雰囲気良く楽しめます。
まだ、他にもファントムがあるので、引き続き作りたいですね!
スポンサーサイト