fc2ブログ
2020/07/27

マイクロエース 1/60 寿司や 完成!

二回目の投稿にして、完成です。
4連休の間、こもりながらミチミチ作ったら、ある程度完成しました!

まず、ライナー状態のまま、全体的に白サーフェイサーを吹きます。
続いて、白と黒の部分のみ、軽くエアブラシで色を乗せます。
そして、全体的に筆塗りで色を付けていきました。

あえて、ムラムラにして、レトロな雰囲気を出そうと思います。

Sushi-paint

いきなりですが、すしの完成です!!
寿司台に、台紙(紙)をボンドで貼り付けます。
その上に、小さな寿司をピンセットでボンドを付けて乗せました。
ネタは、まぐろ・・大トロ・サーモン・卵・アナゴを意識しましたが、どうですかね??

Sushi-neta

台に載せると、こんな感じです。
寿司や、っぽいですか?

Sushi-dai

展示台に、パウダーを乗せたのですが、ちょっと道具不足でうまく乗せれませんでした。
夏にでも再修正する予定です。

Shusui-fin11

お店の方は、組み付けが悪く、意外ともろかったので
壁をつけて一日
台をつけて一日
屋根のつけて一日
とちょこっと作っては、固めて、ちょこっと作っては、、、を3日繰り返しました。
賞味の製作時間は1時間くらいのですが。

Sushi-fin13

真正面からみると、こんな感じです。
小さいながら、雰囲気でました!

Sushi-fin12

小学生の時から、作りたいと願っていた寿司や。
ようやく手にして作ることができました。
いや、楽しい時間でした。
たまには良いですね、こういうプラモ!
また、作ってみたいと思います。
スポンサーサイト



2020/07/22

マイクロエース 1/60 すしや

物欲が止まりません!
(こんなのだから、カードローン地獄に・・・)
小学生の時から、作りたくて仕方なかったすしやがマイクロエースから再販されていました。
アマゾンで980円。
うーんと思いつつポチりました。

Sushi-box

こちらが、ずっとずっと欲しかった理由。
握りずしが付いているライナーです。
壁なども一緒に付いています。

Sushi liner 1

こちら屋根のライナーです。
瓦が再現されています。
筆塗りでいくか、エアブラシで行くか、悩みどころですね。

Sushi liner 2

外壁のライナーです。
こちらの面は良いのですが、裏面に思いっきりゲート穴があります。
ここは補修するか、裏に隠れるから良いか、、、悩みどころです。

Sushi liner 3

台座とパウダー類です。
この木が職人の手作り!が売りだそうです。
誰かが作っているのでしょうね。

Sushi liner 4

本命だった、中華そばやは、手が出せなかったのですが、同時におでんやも手に入れいました。
後ほど、ご紹介したいと思います。

色々なキットに手を出すと、とっちらかってしまうので、いつつくるか、、、考えたいと思います。