fc2ブログ
2023/09/04

クレオス 1/144 熊本城 プチ完成

長いこと作っていた熊本城ですがプチ完成しました

まずは各階を見てください。

最初は石垣
石垣内の柱、土台が結果大変でした。

202308162349365e0.jpeg


続いて一階
ここはとにかく広い大広間ですね
畳に襖に
塗装が大変でした

2023081623495784c.jpeg


続いて2階
ここは一階との合わせに加え、渡り廊下があり、結構複雑でしたね、組み立てが

202308162351255f6.jpeg


3階です
ここも構造が複雑で、組み立てが結構大変、と言うかあわせてですね、気を遣ったのは

20230816235145607.jpeg


そして4階
ここで小天守閣は完成です

20230816235419b17.jpeg


そして5階
金屏美が美しい!!

20230816235547d4b.jpeg


残りは鬼瓦と鯱です
いや長かった〜
スポンサーサイト



2023/08/29

クレオス 1/144 熊本城 組立③

夏休みのことですが、熊本ジョイの組立、進めました。
かなり更新を怠り、また写真も少なく。。いきなり上の階の組立状況です。。。


主天守閣の組み立てに入っています。
上層階になると、各階は小さいのですが、屋根の割合が増えてきます。

20230709194159d74.jpeg


合わせが大変で、ヤスリで削っては合わせて、、、の繰り返しです。

こちらは、中の大広間です。
畳にふすまの塗り分けが大変でした
この上に大きな屋根が乗るので、合わせが大変です。

20230709194223891.jpeg


その上に乗るのがこの小さい階です

202307091942417f1.jpeg


まあとにかく、大きな屋根と中の塗り分けがで時間がかかりました。

いよいよ最上階も仕上げて完成間近です!
2023/08/20

クレオス 1/144 熊本城 組立②

皆様、まだまだ暑いですね。
長い休みもいよいよ終わりです。
皆様、夏のお休みはいかがでしたでしょうか??
わたくしは、チョコチョコとでかけて、それなりに楽しんでいました。

一番は、栃木にある引き継いだ家に行ったことですかね。
結局雨でほとんど家に居ましたが。。。
でも、おかげ様で、栃木に置いてある熊本城が2年かかりで、かなり出来上がってきました。
もっと前からブログにアップすればよかったのですが、忘れていました。。。

こちら、2021年の5月に組み立てた土台部分です。
石垣を手塗りで色分けして、柱を組み立てました。

Kuma-B1-1

この柱が大変でした。
組立が本当に大変、、、簡単にボロボロと外れて
何気に一番の難関だったかもしれません。

Kuma-B1-2

そして、2021年11月に、小天守閣の一階部を作りました。

Kuma-small-12

屋根の組み立てが結構大変でしたね、こちらも。
結構な難作業であったと思います。

Kuma-small12-2

屋根を外した状態です。
天井は取り外し可能です。

Kuma-small1-1

天井を外すとこんな感じです。
一階は、とにかく広いのです。

Kuma-small1-2

ふすまの塗装が大変でしたね。
塗り分けが結構面倒でした。

Kuma-small1-3

畳塗装も、説明書通りにやったのですが、これが結構な難作業。
結局ガンダムマーカーでヘリを塗りました。

Kuma-small1-4

こちら、1階の裏です。
これが一番の何作業でしたね。
柱を組み立てるのですが、ぽろぽろと落ちて、本当に大変でした。

Kuma-small1-5

天井の骨組みは、結構複雑そうですが、意外とこちらは組立が簡単でした。
はめあいがそこそこ良く、しっかりついていい感じにできました。

Kuma-small-2

このころは、結構写真を撮っていたのですが、ここから力尽きた?のか
製作中の写真が全く残っていません。。。
2021/05/25

クレオス 1/144 熊本城 塗装①

またまた、更新の日が開いてしまいました。
前回ご紹介した、熊本城ですが、ぼちぼちと作業を進めています。

説明書を読むと、下から組み上げていくと良い、とあったのでまずは石垣とその内部から。
石垣は、グレーで塗った後、ところどころを茶色やダークグレーで塗って、メリハリを付けました。
そして、目地となるところは、ガンダムマーカーのグレーで色を付けます。

石垣の中は、、、柱の嵐です。
一応キットは、築城当時を再現しているとのことで、この柱の数となっています。
色は、、、手元にあったフラットアースを使いました。
いやいや、結構大変大変。。。

Kuma-pillar2

去年の6月、父が亡くなり、間もなく1年。
東京のうちは、母が受け継ぎ、ゆくゆくは兄が受け継ぐのですが
栃木の山奥に、もう一軒家がありました。
資産価値は、、、この熊本城キット500個程度なのですが、こちらのおうちは私が引き継ぐことにしました。

で、この熊本城も栃木のおうちに置いてありまして、、、月に1回程度造りに行く感じです。
そして、柱を縫っていたら、本物が塗りたくなって。
同じ色合いで塗ってみました。

Kuma-pillar1

一体、どれだけ柱の塗装が好きなのだろう・・・
2021/05/18

クレオス 1/144 熊本城 紹介

ゴールデンウィークの長期連休後、在宅勤務が続いています。
在宅だと、ちょっとした空き時間に、ついついプラモデルが気になって、キットをのぞいたりしちゃいます。
パソコンも、会社用と個人用を横に並べているので、ちょっとした合間に、色々調べたり、こんな感じでブログアップしてしまったり。。。

本日は、珍しいキットのご紹介を。

クレオスの1/144熊本城です。
これを購入したのは、イギリスに渡る前、たしか2015年です。
娘が代々木で練習があったので、連れて行ったついでに新宿をプラプラしていたときです。
なんとなく入った、新宿西口駅の前、カメラのヨドバシカメラで、
限定2個、5000円!!
を偶然手にしました。

段ボールに入った状態で売られていまして。
新宿で購入して、代々木まで担いで持っていったのを覚えています。

Kuma-box

段ボールの中は、このようにパッケージボックスが。
信長の野望チックなボックスアート、この手のファンは、つい手を出しそうですね。

Kuma-box2

1/144スケール、かつ、内部完全再現ということでものすごいパーツ数です。
そして説明書も、色見本と組み立ての2本立て。

Kuma-setu

さらにさらに、組み立て書は、なと94ページの豪華本仕立て。
これだけで、もうお腹いっぱいな感じです。。。

Kuma-setsu2

6年前の購入キット、時間をかけてゆっくり作っていきたいと思います。