fc2ブログ
2023/02/23

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立④

今日はエンジンを組み込みました。

まずRrサスにドライブシャフトを入れてから、エンジンを入れて、接着したら、マフラーをつけて。。。
結構アクロバティックな組立ですが、なんとか取り付け完了。

20230219155653ce4.jpeg


マフラーがかなり分割されているので、接合部でグラグラしないかな?
と思ったら、意外とかっちりはまりました。
ビックリです

そのあと、ラジエーターやイグナイターをつけて
エンジンルームも完成です!

202302222220225e0.jpeg


一応組み立て図では完成なのですが、何か物足りない。。。

お!バッテリーのハーネスだ!!
これはネットで写真を探して追加配線しないとですね。
2023/01/27

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立②

ビッグスケールのフェアレディZですが、作業を進めています。

今回は組み上げたエンジンです。

基本は、24スケールと変わらない構成ですが、大きいと存在感ありますね。

キャブレター周りは部品分割が細かいので、逆に結構存在感あります。
また、ホール類も付くので、これもいい感じですね。

プラグコードは、最初は黒で再現したのですが、インパクトを付けたいので赤くしてみました。

240zg-eng1

説明書に3本づつ束ねると良いと書いてあったので、マステでまとめてみたのですが、ちょっと大きいですね。。。
細い針金でやればよかった。

240zg-eng2

オイルフィルターも青く塗ってみました。
たしか昔青いフィルターを付けた記憶があったので。。。

240zg-eng3

やはりビッグスケールは、結構色々な部品が大きくてインパクトありますね。
その分、しっかり作っていかないと、最後に合わなくて隙間だらけになりそうな・・・

次はコクピットです。
2023/01/22

タミヤ 1/12 フェアレディz S30 240ZG 組立①

ろうがんず杯が開催されますね。
私も、応募してみました。
プロが集まる展示会なので、予選落ちは目に見えていますが、、、

ビッグスケールのZも続けています。
今回組み立てたのは、サスペンション。
アブソーバーもストロークするし、スプリングも付いているし、ステアリングギアも稼働するし。。。
ラジコン組み立てているみたいですね。

2022122723592495f.jpeg


さすがビッグスケール、部品一個一個が細かいです。
どうせなら、スプリング、赤く塗れば良かったかなあ。。。
2022/11/03

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 塗装①

作業を開始した、12スケールのZですが、やはり大きいですね。
塗るのも大変です。

まず塗る前に、全体のヒケを確認
さすがに古いキットかつ大きなキット
ところどころにヒケがあります。

あとあらゆるコーナー部と裏に突起があるところにパテを盛って
ペーパーかけして、均して
サフ塗ってチェックして

を3回ほど繰り返して、修正を終えて塗装に入りました。
ボディー色は、初期にはなかった黄色!!
赤にしようか迷いましたが、ひさびさ黄色車にしたくて、イエローを選びました。
3回ほど塗った状態です。

S30-yellow1

Gノーズの下も、今回は黄色にしました。
指示図を見ると、メタリックグレーなのですが
実車写真を見ると、初期の赤やマルーンはグレーですが
追加されたイエローとかは、下まで塗っていたようです。

ま、あまり考えず、自分の好みで全部黄色にしてみました。

S30-yellow2

車体と同時に、部品類も塗りました。
こちら、ドライブシャフトとプロペラシャフト
色は黒で単調ですが、さすが12サイズ
しっかりパーツがわかれています。

S30-drv-shft

いやいや、12サイズ大きいし色々部品もあって、これは長く楽しめるぞ~
と思っていたのですが、ちょっと作業中止します。

SAコンに、ボチボチろうがんずも始まると思うので
すこしそちらの作業を進めたいと思いおます。
2022/10/12

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 紹介

バイクモデルが終わったので、次は車を。

タミヤのコンテスト応募作品を見て、また、ろうがんずの歴代フェアレディZ勢ぞろい!を見て
これを作りたくなりました。

だいぶ前に購入して、長いこと棚に積まれていた、ビッグモデルです。

240ZG-box

いつかつくろう、作ろうと思って、ずーーーと棚に置きっぱなしでした。

コンテスト作品を見て、久しぶり中をのぞいたら、、
か、、、かびている・・・
思いっきりボディがかびていました。

こりゃやばい…ということで慌ててお風呂の洗剤、カビキラーで洗って
中性洗剤につけて混んで
とりあえずカビは取り除きました。

まずいまずい・・・作ってあげないと、つぎつぎかびてしまいます。
がんばります。