レベル 1/144 エアバス A319 最終修正
夏に一時完成させたA319の最終修正を行いました。
修正というか、なくしたクリアーパーツ部品(コクピットのウィンドウスクリーン)を自作しました。
日本一時帰国時に購入した透明プラ板0.3mmを使います。
A4サイズ3枚入りだったのですが、使うのは、ほんの5cm四方程度。
完全にオーバーキャパシティのものを買ってしまいました。
これを切り出すのですが、幸いにも窓枠ステッカーがあまっていた(ジャーマンウィング用)ので、そちらをプラ板に貼って切り出すことにしました。

チョキチョキ切り出して、はめた様子。
ちょっとがたがたになってしまいましたが、この上からスクリーンのデカール張るし、まあよいか、という事で。

最後にデカールを添付して完成です!
でも、こうやってみると、窓枠の色調が全くあっていません。
どちらかと言うと、デーカールを張る前、ジャーマンウィングのシルバーが残っているほうが、飛行機らしかったかなあ。。。

しばらく放置していた、A319。
クリアーも完全に乾いたので、コンパウンド磨いて、少しだけ艶出しをしました。
これで完全に完成です。
今作っているA380と並べるのが楽しみです。
修正というか、なくしたクリアーパーツ部品(コクピットのウィンドウスクリーン)を自作しました。
日本一時帰国時に購入した透明プラ板0.3mmを使います。
A4サイズ3枚入りだったのですが、使うのは、ほんの5cm四方程度。
完全にオーバーキャパシティのものを買ってしまいました。
これを切り出すのですが、幸いにも窓枠ステッカーがあまっていた(ジャーマンウィング用)ので、そちらをプラ板に貼って切り出すことにしました。

チョキチョキ切り出して、はめた様子。
ちょっとがたがたになってしまいましたが、この上からスクリーンのデカール張るし、まあよいか、という事で。

最後にデカールを添付して完成です!
でも、こうやってみると、窓枠の色調が全くあっていません。
どちらかと言うと、デーカールを張る前、ジャーマンウィングのシルバーが残っているほうが、飛行機らしかったかなあ。。。

しばらく放置していた、A319。
クリアーも完全に乾いたので、コンパウンド磨いて、少しだけ艶出しをしました。
これで完全に完成です。
今作っているA380と並べるのが楽しみです。
スポンサーサイト