fc2ブログ
2017/10/26

レベル 1/144 エアバス A319 最終修正

夏に一時完成させたA319の最終修正を行いました。
修正というか、なくしたクリアーパーツ部品(コクピットのウィンドウスクリーン)を自作しました。

日本一時帰国時に購入した透明プラ板0.3mmを使います。
A4サイズ3枚入りだったのですが、使うのは、ほんの5cm四方程度。
完全にオーバーキャパシティのものを買ってしまいました。

これを切り出すのですが、幸いにも窓枠ステッカーがあまっていた(ジャーマンウィング用)ので、そちらをプラ板に貼って切り出すことにしました。

A319 ウィンドウ1

チョキチョキ切り出して、はめた様子。
ちょっとがたがたになってしまいましたが、この上からスクリーンのデカール張るし、まあよいか、という事で。

A319 ウィンドウ2

最後にデカールを添付して完成です!
でも、こうやってみると、窓枠の色調が全くあっていません。
どちらかと言うと、デーカールを張る前、ジャーマンウィングのシルバーが残っているほうが、飛行機らしかったかなあ。。。

A319 ウィンドウ3

しばらく放置していた、A319。
クリアーも完全に乾いたので、コンパウンド磨いて、少しだけ艶出しをしました。
これで完全に完成です。
今作っているA380と並べるのが楽しみです。
スポンサーサイト



2017/08/16

レベル 1/144 エアバス A319 一時終了

ステッカー、墨入れが終ったので、最後にクリアーを塗って、一時終了です。
しばし乾かしたあと、鏡面に磨いてしまおうかと・・・

全体像です。
え、フロントスクリーンが無いですって!
はい、そうなのです。実は透明パーツをライナーごと(袋ごと)間違えて捨ててしまいまして・・・
日本に帰ったら透明プラ版を入手して最終調整します。
だから、一時終了・・・

A319 完成全体

搭乗するときのアングルです。
こうやってアップで見ると、窓枠がずれていますね。
長いデカールだったので、後ろを基点にあわせたつもりでしたが。
前を基点にすれば良かった。

A319 完成前アップ

後ろからの搭乗だとこんな感じ?
微妙に主脚が曲がっていますね・・・

A319 完成後ろ1

箱絵と同じアングルで
ってしりもちついているだけですが。
尾翼のスライドマーク、結構上手にはれたと自画自賛しています!

A319 完成後ろ2

苦戦した下回り。
ステッカーが細かいですが、やはり紺ベースだと見えないですね。
クリアーをしっかり塗ったので、鏡面磨きが楽しみです!

A319 完成下面

今回、シャドーを吹かなかったのですが、墨入れして、ついでにパネル境界部を中心にウォッシングしたら・・・
シャドーと同じようになってしまった。
実機の写真を見ながら微妙な汚れを表現したかったのですが、おとなしくシャドーを吹けばよかった。
ここも窓枠がずれていますね。ここも機体後方を基点にしたので。
難しい!
A319 完成主翼つけね

主翼下面は、ディテールが細かいです。
すべて凹モールドなので、とても綺麗です。
ちょっと汚しすぎちゃいました。

A319 完成主翼裏

苦戦したパーツその2
エンジンのステッカーが本当に細かい!
実機をまじまじと見たのですが、全ての注意書きを再現していました。
実機は見えるのですが、模型は細かすぎて見えない!

A319 完成エンジン1

そして、このキット最大のお悩みポイント。
エンジンを選べちゃったのです。
悩んで悩んで、後期型のエンジンにしました。
しかし、結構一般的なのは?こちらのエンジン。
スターフライヤーやイージージェット、ANA国内線は、こちらのエンジンのほうが多いようです。
でも、たまたま搭乗したBAの機体が新しいエンジンだったので、そちらをつけました。
なんとなく、A320シリーズ、というとこちらのエンジンのほうが頭の中にあるのですが。

A319 完成別エンジン

新品1500円で購入できるレベルのA319。
初めての旅客機製作でしたが、楽しかったです。
1/144という事で、小さいかな?と思ったら意外と大きくびっくりです。
コストパフォーマンス、十分ですね!
また次も旅客機を作ってみたいと思います。
2017/08/15

レベル 1/144 エアバス A319 組み立て①

ステッカー添付でバラバラだった、胴体と翼を組み立てました。
結構簡単にピタピタはまります。
隙もそれほど気にするレベルでないので、そのままにする事にしました。

組み立てた後、墨入れとウォッシングを行いました。
ウォッシングも、UKに来て初めて覚えた技法ですが、結構使えるようになってきました!
つやあり塗料を選択したので、鏡面にしたいような、、、
でも飛行機を鏡面ってどうなのかあ・・・

A319 ウォッシュ2

下回りも墨入れをします。
翼は、結構墨入れすると引き締まりました。
胴体下面と主翼付け根の色合わせがうまく行っていません。。。
いまさら修正できないし、どうしよう・・・
上塗りでごまかしてみます。

A319 ウォッシュ1

尾翼は、墨入れよりも、ウォッシングが強く残っちゃいました。
まあ、後ろは汚れるものだし、このくらいでも良いかな?

A319 ウォッシュ3

だいぶ進んできました。
あと一歩で完成しそうです!
2017/08/14

レベル 1/144 エアバス A319 ステッカー貼付③

一週間に渡るステッカー作業が完了しました。
いやいや長かった。
細かいステッカーが多く、また重ね貼りが多いので大変でした。



貨物室のレバーや注意書きなど、かなり細かいです。
しかしブルー地に黒ステッカーなので、見えない…



でも作りごたえありますね
ここまでステッカーが沢山あると

まだまだ完成は遠いのですが、なんか微妙な充実感が…
2017/08/13

レベル 1/144 エアバス A319 ステッカー貼付②

出張などあり、作業が中断していました。
しかしステッカー作業が続いています。
重ね貼りが多いので、貼っては乾かし、また貼っての繰り返しです。
少しづつ進みます。
窓枠もステッカー
楽ですね!!



尾翼と後ろに回り込むマークは、2分割です。
結構うまくいきました。
しかしステッカーと筋彫りラインが違っています。
うーん修正不可能。。。
このままいきます。



ステッカーもピタピタ貼れて悪くないです。
しかし細かすぎ!老眼には厳しいです…