fc2ブログ
2022/10/10

アオシマ 1/12 ホークⅢ 完成

久々のバイクプラモ、ホークⅢ、完成しました!

面白くて、製作ピッチが速かったです。。

フレームをメタリックレッド
タンクやカウルをシルバーで塗ってみました。

ちょっとカウルが大きいかな、、、

Hawk3-fin1

正面から見た感じです。
ヘッドライト黄色が、個人的にいい感じできました。

Hawk3-fin2

反対側の後ろから
やはりバイクプラモは排気管が目立っていいですね

Hawk3-fin3

メーターは普通にデカールを貼りました。
ハンドル類の塗装は、なんとなくでスイッチを塗ってみました。

Hawk3-fin4

排気管の焼き色塗装です。
もう少し、オレンジが前に出ても良いですね。

Hawk3-fin5

Rrのサスペンションは、メッキ塗装だったので、しただけ黒にしました。
ピカピカでいい感じと思っています。

Hawk3-fin7

そして、Fr周りです。
ブレーキチューブは、組み立てずに指示なかったのですが、やはり付けたほうが良い感じですよね。
フォークには、ボッシュのデカールを貼りました。

Hawk3-fin8

いや、久々のバイクプラモ、楽しかったです。
あっという間に作ってしまいましたね。
パイプとか、もう少し実車に近い形でまとめてみたいですね
メーターのケーブルなどなども付けて、もう少し情報量を増やしてみたいところです。
積みプラに、まだバイクのキットがあるので、また次の機会に作ってみたいところですね。
スポンサーサイト



2022/10/07

アオシマ 1/12 ホークⅢ 組立③

久々のバイクプラモ、青島のホークですが、次はカウルの組み立てです。
今回のキットは、相当古いキットなので、何のシリーズだかわかりませんが
カフェレーサーとして改造されたバイクを作れるシリーズのようで
フルカウルキットとハーフカウルキット入っています。

フルカウルだと、わたくしが高校生だったころのレーサーレプリカ大ブーム時のキット、NSRとかTZRのほうがかっこいいので
あえてハーフカウルで作ってみることにしました。

色は、ギラギラした感じにしたくて、シャインシルバーで塗りました。
そして、なんとなくヘッドライトも黄色に。
大昔やっていました、黄色いヘッドライト!
今となっては、LEDで白い光が好まれますが、当時は、黄色が見やすいんだ!といって流行っていた記憶があるのですよね。

Hawk3-assy23

Rrのカウルも、専用パーツが付いています。
カフェレーサーらしくシングルシートになっています。
こちらは、合わせ目処理をしただけです。
なんとなく、Hondaのデカールを貼ってみました。

あとは、これを組めば完成ですが
カウル取り付けが苦戦しそうな予感がしています。。。
2022/10/06

アオシマ 1/12 ホークⅢ 組立②

かなりのピッチで作ってしまっているホークですが、フロントフォークを作りました。

タイヤをはめ込み、ブレーキパッドを付けるのですが、思いっきりブレーキディスクとフォークが干渉してしまいます。
ま、いいか、、、とちょっと強引ですが付けました。

そのあと、フェンダーを付け、フレームに差し込んで上からハンドルを付けるのですが。。。
案の定、ハンドル取り付けがうまくいかない。
単純に言うと、ぴったりはまらないので、接着が困難です。

ということで、フロントフォーク上部に0.8㎜の真鍮線を埋め込み
ハンドルに差し込んで固定しました。

そのあとメーターをつけて、ブレーキケーブルをつけて。。。
あっという間にここまで来ました。

Hawk3-assy21

ちなみに、タンクとカウルは、シャインシルバーで塗って、ちょっとギラギラ感を醸し出してみました。
デカールは、キットのタンクカラーと一体になったデカールから切り抜て貼ります。
ご自由にどうぞ!と大量についてた、オプションデカールから無限を選んで、これまた一緒に貼りました。

ついでのフロントフォークには、ボッシュを付けます。

Hawk3-assy22

このオプションシール
ボッシュとNGK
ビルシュタインとKYBとか
思いっきりパーツメーカーがかぶっているので、注意してつけないと、???という感じになってしまいます。

いや、しかし、なんか一気に組み上げている感じが半端ないです。
急いでいるわけじゃないのですが、単純に楽しくてどんどん進んでしまいます・・・
2022/10/04

アオシマ 1/12 ホークⅢ 組み立て②

塗装したホークですが、組み立てて行きます。
久々のバイク模型、って人生3回目ですが、面白いですね
夢中になって組み立てて、写真撮るの忘れていました。。。

まずフレームを左右合わせて、合わせ目を簡単に修正。
タンクやエンジンで合わせ目が隠れるので、特にパテとかもりません。

続いてエンジン。
カバー含めて6個の部品で簡単につけれます
メッキパーツだったのでボンドでつけました。

唯一に加工は、クラッチケーブル取り付け用に真鍮を埋めただけです

プラグケーブルと、クラッツケーブルを止めますが、ネットで、ビニールチューブに針金を入れると、形が決まって良い!とあったので、細い針金を入れました。

タイヤは普通に組んで、チェーンも特に手を入れず。

そして組んだのがこちらです!

20220925210148806.jpeg


いや一気にここまで組んじゃいました。

いやいや楽しい
2022/09/28

アオシマ 1/12 ホークⅢ 塗装

製作を開始した、ホークですが、まず塗装です。
今回は、フレームを赤
タンク・カウルをシルバー
と少し毛色の違うカフェレーサーカラーにします。
本当はカフェレーサーといえば、黒なのでしょうが、なんとなく現代風に塗ってみたいと思いました。

ということで、切り出して塗ります。

赤は、メタリックレッドで塗り、上からクリアーレッドを吹くキャンディ塗装
シルバーは、カウルはシャインシルバーでギラギラ系として、その他はクロームのシックなシルバーと塗り分けてみました。

Hawk3-paint

さあ、塗り分け終わったら組立に入ります。