ニチモ 1/48 ハンター 完成
先日m、ほぼ完成させたハンターですが
増槽タンクを取り付けて、最終的に完成です。

フラップや、足など可動するタイプで、昔のキットは面白いですね!
しかし、、、おもりを入れたのが災いし
台座に取り付けられない(前側に倒れていく)
自立しない(脚が簡単にたたまれてしまう・・・)
なので、結局こうやって増槽タンクを設置させるしかないです。

座席もゴムで脱出可能なのですが、ゴムが劣化するでしょうし、そもそも、きっとうまく射出しないと思ったので
固定してしまいました。

作成途中に紹介しましたが、こちらのキットエンジン付きです。
胴体にも組み込めます。

そして、撮りたかった写真がこれ!
イギリス在住時、娘の英語家庭教師だった方が送ってきてくれた1949年製の雑誌
表紙は、ホーカーシドレーの試作機ですが、一番形状が似ているハンターと並べたかったのです!
どうでしょう、いいんじゃないですかね?

そして、このNENEの文字
キットはNENEじゃないのですが・・・
並べたかった!

古いキットですが、十分楽しめるキットでした。
筋彫り、リベット表現も施しています。
(が、久々に本物を見たのですが、意外とリベットが丁寧に埋まっていたので、、、実機は塗装していると見えない・・・)
さてさて、次も少々古いキットを作ってみたいと思います。
増槽タンクを取り付けて、最終的に完成です。

フラップや、足など可動するタイプで、昔のキットは面白いですね!
しかし、、、おもりを入れたのが災いし
台座に取り付けられない(前側に倒れていく)
自立しない(脚が簡単にたたまれてしまう・・・)
なので、結局こうやって増槽タンクを設置させるしかないです。

座席もゴムで脱出可能なのですが、ゴムが劣化するでしょうし、そもそも、きっとうまく射出しないと思ったので
固定してしまいました。

作成途中に紹介しましたが、こちらのキットエンジン付きです。
胴体にも組み込めます。

そして、撮りたかった写真がこれ!
イギリス在住時、娘の英語家庭教師だった方が送ってきてくれた1949年製の雑誌
表紙は、ホーカーシドレーの試作機ですが、一番形状が似ているハンターと並べたかったのです!
どうでしょう、いいんじゃないですかね?

そして、このNENEの文字
キットはNENEじゃないのですが・・・
並べたかった!

古いキットですが、十分楽しめるキットでした。
筋彫り、リベット表現も施しています。
(が、久々に本物を見たのですが、意外とリベットが丁寧に埋まっていたので、、、実機は塗装していると見えない・・・)
さてさて、次も少々古いキットを作ってみたいと思います。
スポンサーサイト