ハセガワ 1/48 鍾馗 完成
ハセガワの鍾馗、完成しました。
日本陸軍の戦闘機、じつは初めて製作したかもしれません。
飛燕も隼も作ったことなかったような気がします。。。
全体のフォルムです。
今回は、鹵獲機を再現してみました。

下からあおった感じの写真です。
光の加減で、白光してしまいました。

斜め後方より
やはりアメリカマークが大きいですね。

こちら反対側。
尾翼のマークは、ちょっと文字がつぶれていますが、まあ雰囲気は出たかと。

真横からです。
スポット表現を試してみましたが、それなりに雰囲気でたのではないかと。

尾翼のマークです。
こうやってみると、かなりつぶれてしまっていますね。。。
まあ、資料も何が書いてあるかよくわからなかったので、これはこれで良いかと

ブレーキワイヤーはなんとなく再現してみました。
黒いので、ちょっとわかりずらいですね。

エンジンは、特に手を入れていません。
塗り分けだけにしてみました。

排気管とその周りは、煤焼けを表現してみました。
本当は、こんな感じにならないと思いますが・・・

背面です。
シルバー一色!
ってシンプルですが難しいですね。

初めて作った日本陸軍機
結構楽しめました。
隼から始まり、5式戦まで、考えたらすごい進化というかバリエーションですよね。
また機会があれば日本陸軍機、作りたいですね。
日本陸軍の戦闘機、じつは初めて製作したかもしれません。
飛燕も隼も作ったことなかったような気がします。。。
全体のフォルムです。
今回は、鹵獲機を再現してみました。

下からあおった感じの写真です。
光の加減で、白光してしまいました。

斜め後方より
やはりアメリカマークが大きいですね。

こちら反対側。
尾翼のマークは、ちょっと文字がつぶれていますが、まあ雰囲気は出たかと。

真横からです。
スポット表現を試してみましたが、それなりに雰囲気でたのではないかと。

尾翼のマークです。
こうやってみると、かなりつぶれてしまっていますね。。。
まあ、資料も何が書いてあるかよくわからなかったので、これはこれで良いかと

ブレーキワイヤーはなんとなく再現してみました。
黒いので、ちょっとわかりずらいですね。

エンジンは、特に手を入れていません。
塗り分けだけにしてみました。

排気管とその周りは、煤焼けを表現してみました。
本当は、こんな感じにならないと思いますが・・・

背面です。
シルバー一色!
ってシンプルですが難しいですね。

初めて作った日本陸軍機
結構楽しめました。
隼から始まり、5式戦まで、考えたらすごい進化というかバリエーションですよね。
また機会があれば日本陸軍機、作りたいですね。
スポンサーサイト