fc2ブログ
2017/07/24

レベル 1/48 ヒューイイロコイ 完成

パテで埋めたところを修正します。
ルーターで粗削りをしたあと、紙ヤスリで修正しました。
修正の塗装をした後、シャドーを入れ、ウェザリングしました
ウェザリングは、黒で全体的な汚れをウォッシングで表現したあと、泥汚れをブラウンで表現してみました。
更に実機写真を見ると、機体後部がエンジンの排気でスス汚れていたので、ブラックを薄くエアーで吹きました。
タンでもう少し土汚れを表現しようとしましたが、今の感じが落ち着いているので、完成!としました!



フロントのアップ。
ガラス部の端にもセミグロスクリアーを軽く吹いて使用感を出してみましたが、、、そこまで表現出来ていませんねえ



手を入れたエンジン
マウントの支柱とシャフトが見えています。いい感じになったかと。



今回、うまく行った、と勝手に自画自賛しているドロ汚れです。
茶色がうまい具合に残ったかと



後ろは、スス汚れを表現しました
ってブラック吹いただけですけどね



約1000円のイロコイ。
エンジンも入っていて、コクピットやキャビンも結構表現されていて、コスパ十分なキットですね。
ウェザリングも色々調べてソコソコできるようになって来ました。
けど、もっともっと修行を積まないと、ですね。
スポンサーサイト



2017/07/21

レベル 1/48 ヒューイイロコイ 組み立て②

ネットが復旧しました!
単純にルーターのリセットを行っただけなのですが、妙に時間がかかりました・・・

その間、作業も微妙に停滞気味でした。
コクピットを組み上げてから、機体の組み付けを行っていたのですが。
やはり曲がりが激しく、接着剤と万力/洗濯はさみを使って、固定すること三日。
ようやく機体の接着が終了です。

しかしながら、当然のごとく!?合いが悪いです。
このように隙間が大きい。

イロコイ すきうめ1

それもそのはず。
実は組み付け図に、パテで埋めて!という指示が・・・
始めから”合わないぞ!”とメーカーが堂々と言い切るあたり、すばらしいです。

イロコイ すきうめイロコイ2

まあ、この手の修正も、かなり慣れました。
ルーターと紙やすりで均しも楽になりましたし!

イロコイ すきうめ3

正面からコクピットを覗いた写真です。
携帯カメラで撮影したのですが、人形の顔を、”顔”として認識した!
いや、うれしい瞬間でした。
こやってみると、計器パネルの裏が平面すぎですね。
上級レベルの方々はビニールコードを再現するのでしょうが、今の私の技術レベルでは不可能です。。。

イロコイ ひと1

次は、前部の組み立てと、武器・ローターの組み立てですね。
2017/07/14

レベル 1/48 ヒューイイロコイ 組み立て①

コクピットの塗装が一通り終ったので、組みつけてみました。
と言っても、運転席周りだけですが。
今回、パイロットとナビゲータがついていたので、搭載してみます。

イロコイ コクピット2

機体に載せてみると、こんな感じです。
運転手の手に、操縦桿は取り付けできたのですが、左足がラダーペダルからおっこちちゃいました。
パイロットの顔塗装は、前回のフィギュア作成経験が活きて来た!と個人的には満足しております。
こうやって見ると、結構躍動感がありますね、この二人。

イロコイ コクピット3

次は、このキットの最難関であろう、機体の組み付けです。
きっとぴったりあわないのだろうなあ・・・
2017/07/13

レベル 1/48 ヒューイイロコイ 塗装②

コクピットの塗装が終ったので、次は機体の塗装を行いました。
通常は、組み立ててからの塗装なのですが、ドアを開ける場合、開口部が非常に多いのです。
マスキングするにも、かなり部分になりそうだったので、先に全体を塗装することにしました。
継ぎ目の補修後も、色が濃いから特にサーフェイサーも要らないだろう、、、と判断して塗ってみました。
(これが吉と出るか凶とでるか・・・)

ヒュイイロコイ 外装塗装1

塗っていて思ったこと。
意外とヘリコプターって表面積が大きいのですね。
かなり薄めに溶いて、時間をかけて塗ったのもあるのですが、ハリアーよりも時間がかかった気がします。

エンジンも組み立てました。
色々と考えたのですが、見えるところだけ少し手を加える事にしました。
リアローターのシャフト、エンジンマウンティング、メインハーネス
だけを追加で組み立てました。
床は、プラ板が無いので、厚紙で代用!!

ヒュイイロコイ エンジン加工1

仮組みしてみましたが、こんな感じ。
エンジンよりも追加したマウントしか見えない。
いったい、レベルは何を思ってエンジンをキット化したのでしょう・・・

イロコイエンジン仮組み
2017/07/12

レベル 1/48 ヒューイイロコイ 塗装①

エンジン組立を少し中断し、内装の塗装に入りました。
飛行機モデルと違い、ヘリコプターは、内装の比重が大きいです。
特に、このモデルはエンジンに内装に結構表現されています。

といっても、ほとんどオリーブとブラウンで表現できてしまうのですが。。。
基本塗装を終えたら、組み立て前にウェザリングまでやってしまいました。
組み立てを見たのですが、壁にボディーに一気に組んでしまうイメージだったので、最初からウェザリングまでやってから組むことにします。
ウェザリングは、泥・土を表現した茶色ベースに、オイル汚れみたいにブラックを濃いめにしたグレーと二回に分けて行いました。
また床は、シルバーをドライブラシ風?に撫でてしました。
あとは組んでみて、ですね。

ヒュイイロコイ 内装ウェザリング1

エンジンは、ネットで調べた実機の写真を見ながら、塗り分けました。
ちょっと派手目ですが、模型ではこのくらいで良いかな?
さらにブラウンでウェザリングしました。
オイルというか、錆ついた感じになってしまいました・・・

ヒュイイロコイ 内装ウェザリング2

次は、エンジンのもっと細かい塗り分けと、簡単なディテールアップを行いたいと思います。
しかし、考えてみると一週間ぶりのモデラー復帰です。
その割に、なかなか進まない・・・
まあ日々精進です。