タミヤ 1/48 零戦52型 完成
日本は3連休ですね。
イギリスに居たころ、イースターが近く、日も伸びていい感じになっていたこと、忘れていました。
日本も花粉が飛び出して、大変な状況ですね。。。
さてさて3連休、模型作成を楽しめました。
ゼロ戦52型の完成です。
退色表現、リベット打ち、などなど自分なりにチャレンジしたキットでした。

アンテナ線も貼ってみましたが、ここはもう少し格好いい貼り方ができると良いですね。

メーターパネルはデカールで済ませました。
古いキットですが、十分ですね。

下面です。
グラデーション、退色表現、ウォッシングによる汚れ表現、チッピングと一通り試してました。
個人的には、それなりにできたかなあ、と満足しています。

エンジンカウルははず事ができます。
ちょとワイヤーの工作は上手くいきませんでした。
こういうところ、腕あげたいです。

排気管の焼き色塗装です。
ここは、好きな塗装です。
ちょっとゼロ戦には合わないかもしれませんが・・・

足回りはブレーキホースを再現してみました。
今回、娘にペンチ類を奪われたので、手曲げだったので、ちょっと今一ですね。
道具を買いそろえなおします・・・

パイロットと地上兵です。
目が・・・
目の塗装が最悪なことになっています。
もう少し丁寧に塗装しないと、です。

40年以上前のキットですが、かなり楽しめました!
ゼロ戦って、やはり日本人にとっては、親しみやすい機体ですよね。
大人になって、色々情報量が増えて、52型丙という機体がどういう機体か?理解した上で作ると非常に感銘深いですね。
40年前なのに、タミヤってすごいなあ・・・とつくづく感じました。
最近出たエデュアルドのキットがすごいらしいですが、オールドキットも結構楽しめるものでした。
こうなると、次はハセガワの21型でも作ってみたい気になってきますね!
でも積みが大量に・・・
イギリスに居たころ、イースターが近く、日も伸びていい感じになっていたこと、忘れていました。
日本も花粉が飛び出して、大変な状況ですね。。。
さてさて3連休、模型作成を楽しめました。
ゼロ戦52型の完成です。
退色表現、リベット打ち、などなど自分なりにチャレンジしたキットでした。

アンテナ線も貼ってみましたが、ここはもう少し格好いい貼り方ができると良いですね。

メーターパネルはデカールで済ませました。
古いキットですが、十分ですね。

下面です。
グラデーション、退色表現、ウォッシングによる汚れ表現、チッピングと一通り試してました。
個人的には、それなりにできたかなあ、と満足しています。

エンジンカウルははず事ができます。
ちょとワイヤーの工作は上手くいきませんでした。
こういうところ、腕あげたいです。

排気管の焼き色塗装です。
ここは、好きな塗装です。
ちょっとゼロ戦には合わないかもしれませんが・・・

足回りはブレーキホースを再現してみました。
今回、娘にペンチ類を奪われたので、手曲げだったので、ちょっと今一ですね。
道具を買いそろえなおします・・・

パイロットと地上兵です。
目が・・・
目の塗装が最悪なことになっています。
もう少し丁寧に塗装しないと、です。

40年以上前のキットですが、かなり楽しめました!
ゼロ戦って、やはり日本人にとっては、親しみやすい機体ですよね。
大人になって、色々情報量が増えて、52型丙という機体がどういう機体か?理解した上で作ると非常に感銘深いですね。
40年前なのに、タミヤってすごいなあ・・・とつくづく感じました。
最近出たエデュアルドのキットがすごいらしいですが、オールドキットも結構楽しめるものでした。
こうなると、次はハセガワの21型でも作ってみたい気になってきますね!
でも積みが大量に・・・
スポンサーサイト