fc2ブログ
2022/03/21

タミヤ 1/48 零戦52型 完成

日本は3連休ですね。
イギリスに居たころ、イースターが近く、日も伸びていい感じになっていたこと、忘れていました。
日本も花粉が飛び出して、大変な状況ですね。。。

さてさて3連休、模型作成を楽しめました。

ゼロ戦52型の完成です。
退色表現、リベット打ち、などなど自分なりにチャレンジしたキットでした。

Zero52-fin1

アンテナ線も貼ってみましたが、ここはもう少し格好いい貼り方ができると良いですね。

Zero52-fin2

メーターパネルはデカールで済ませました。
古いキットですが、十分ですね。

Zero52-fin3

下面です。
グラデーション、退色表現、ウォッシングによる汚れ表現、チッピングと一通り試してました。
個人的には、それなりにできたかなあ、と満足しています。

Zero52-fin4

エンジンカウルははず事ができます。
ちょとワイヤーの工作は上手くいきませんでした。
こういうところ、腕あげたいです。

Zero52-fin5

排気管の焼き色塗装です。
ここは、好きな塗装です。
ちょっとゼロ戦には合わないかもしれませんが・・・

Zero52-fin6

足回りはブレーキホースを再現してみました。
今回、娘にペンチ類を奪われたので、手曲げだったので、ちょっと今一ですね。
道具を買いそろえなおします・・・

Zero52-fin7

パイロットと地上兵です。
目が・・・
目の塗装が最悪なことになっています。
もう少し丁寧に塗装しないと、です。

Zero52-fin8

40年以上前のキットですが、かなり楽しめました!
ゼロ戦って、やはり日本人にとっては、親しみやすい機体ですよね。
大人になって、色々情報量が増えて、52型丙という機体がどういう機体か?理解した上で作ると非常に感銘深いですね。
40年前なのに、タミヤってすごいなあ・・・とつくづく感じました。

最近出たエデュアルドのキットがすごいらしいですが、オールドキットも結構楽しめるものでした。
こうなると、次はハセガワの21型でも作ってみたい気になってきますね!
でも積みが大量に・・・
スポンサーサイト



2022/03/17

タミヤ 1/48 零戦52型 組立③

零戦52型、最終組み立てに入りました。
主翼と尾翼を接着し、足を接着すれば

ほぼほぼ完成形がみえてきました。

Zero52-assy

エンジンの排気管周りは、ありえないですが機体に焼けた感じをつけてみました。
スカイレーダーやスピットではたまに見られる汚し方です。
ゼロ戦では、、、似合わないかもしれませんが好きなので・・・

Zero52-assy2

ついでに、軽くチッピングを施してみました。
結構大胆にチッピングする方も多いですが、こちらは逆に控えめに。

エンジン回りです。
よく見ると荒いですね、、、パイピングが。
ここはもう少し丁寧に作業したいところです。

Zero52-engine

最後に、”主脚降りている!”の表示と灯火類を塗ってみました。
40年前のキットなのに、ちゃんとここまで表現されている点、素晴らしいです。

Zero52-assy22

ピトー管に機銃をつけて、ほぼほぼ完成です!

Zero52-assy21

あとはアンテナ線を貼ったら完成です。
2022/03/15

タミヤ 1/48 零戦52型 組立②

タミヤのゼロ戦52型を続けています。
塗装が終えて、最終組み立てに入ろうとしたのですが、ちょっとした加工をやろうと思います。
というのも、説明書に、こんな記載が。

Zero52-engine

エンジンの精密組み立てをしなさいって、タミヤもやんちゃなことしますね!
と言いつつ、小学生のとき、ゼロ戦32型を買って、同じこと書いてあったのを思い出しました。
当時は、伸ばしライナーで四苦八苦していた記憶がよみがえってきました。
今回は、、、リッチな社会人!真鍮線を使って再現してみます。

ロッドは0.5mm
コードは0.3mm
で再現してみました。

続いて、ブレーキケーブル
こちらに至っては、主脚カバーを切り欠いて、コードを這わせろ!と
これまたやんちゃな。

Zero52-wire

こちらも真鍮線で再現しました。

いやいや、タミヤ、結構昔はユーザーに色々やりなさい!と指示していのたですね。
加工が終わったので、一気に組み立てます!
2022/03/08

タミヤ 1/48 零戦52型 塗装②

全体的な塗装をしたところで、細かい塗装をしていきます。

まずは、マーキングを塗装しました。
古いキットなので、デカールなく、塗装しろ!の指示だったので、仕方なくマスキング+塗装をします。

まずマスキングをして、下地の色がきれいに出るようにシルバーを塗りました。
その上から、赤と黄色を塗ります。

Zero52-mark1

マスキングをはがしたら、、、
おお、今回はきれいにできた。
奇跡的です。

Zero52-mark2

つづいて、組み立てとデカールに入っていきます。

めずらしくマスキングが成功すると嬉しいものですね!!
2022/02/27

タミヤ 1/48 零戦52型 塗装①

基本組み立てが終わったので、塗装に入りました。

サフで一応表面を塗った後、パネル境界を黒で塗りました。
ここは、いつもと特に変わらず塗ります。

Zero52-black

続いて、明灰白色をした面に塗ります。
使った塗料は、クレオスのラッカー塗料です。
一旦塗った後、飛び散り度合いをみてからメタリックブルーを塗りました。
マスキングで若干禿げてしまったところもあり、追加で明灰白色を塗りました。

Zero52-bottom

続いて、上面をダークグリーンで塗ります。
こちらは、昔買った(多分10年以上前・・・)タミヤのアクリル塗料を使いました。
意外と、使えるものですね、相当古い塗料も・・・

Zero52-green

一気に、きほん塗装を終えました。
続いて、細かい塗装に入っていきます。