fc2ブログ
2023/06/01

タミヤ 1/24 R30 スカイライン ハードトップ

作り始めた、オールドキット、スカイライン

ボディーを黄色く塗りました。
シャシーは、どうやら黒らしいので、真っ黒に塗り、排気管をシルバーで塗ります。

202305032356242a0.jpeg


同時に、内装色も塗っていきます。
普通にグレーらしく、とりあえず塗っておきました。
乾いたところで、組み付けます。

20230505225608265.jpeg


サスペンションもすごくシンプル、、、
あっという間にここまで組み上がりました。

ちょっと寂しいので、またまたシートベルトキャッチャーつけようかな。。。
スポンサーサイト



2023/03/13

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立④

タミヤのビッグスケール、組み立てを続けています。

まず、フロントドアを組み立てました。
ドアのインナーは、ゴム?のような柔らかい素材でできています。
実車は、プラスチックなのですが、あえてゴムで素材の違いをだしたかったのでしょうか?

240zg-door

そして、ハッチバックのドアも組み立てます。
ここで最難関のモール取り付けです。
24スケールなら、黒く塗装するのですが、12スケールだとちゃんとモールドが部品で入っています。
ガラスの隙間に押し込んで取り付けます。
さらに、説明書は、焼き固めるように、、、と指示されているのですが、間違いなく失敗するだろうなあ。。。ということでボンドでとめることにしました。
モールドの周辺数か所にボンドを置いていきます。

240zg-backdoor1

表から見ると、それほどボンドが出ていないので、成功かな?

240zg-backdoor2

続いて、車体の組み立てに入ります。

いやいや、12スケールはなんでも大きいですね。
2023/02/19

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立③

フェアレディも作業進めています。
ボディーの塗装中、シャシーの組み立てに入りました。

まずはフロントのサスペンション
結構カチカチはまって綺麗に作れていたのですが、、、
色々な稼働部を組んでいたら、最後にパキ!!!という音と一緒に、見事アームが折れました、、、

慌てて接着剤で修正を試みますが、ダメですね、、、
一応接合できましたが、簡単に外れてしまいます。
まあ、ガンガン動かして遊ぶわけじゃ無いので、とりあえずプラプラしなければ良いか。。。

202302091042015a6.jpeg


続いてリアのサスペンション
こちらは特にトラブルなく組み立てられました。
古いキットなのに見事ですね
さすがタミヤ

202302160007588be.jpeg


この調子で組んでいきたいです。。。
2023/02/12

F117-組立③

しばらく製作が滞っていましたが、下痢も治まってきたので、再開しました。
タイに行く前、全体組立が終わっていたので、まずはもう一回機体塗装を。
久々に見ると結構大きな機体ですねえ。

続いて、デカールを貼ります。
本物の機体がそうなのか!?注意書きとか少なく、あっさり終わりました。。。

2023012700334769e.jpeg


こちらキャノピー
そういえば、サラエボに撃墜された機体のキャノピーだけ博物館に展示されているらしいですね。

2023012700340283b.jpeg


少し古いデカールなので、余りのノリが分離して貼りついちゃいました。
乾いたら、ひたすら綿棒で汚れを拭い去りました。

最後にクリアーでコート!!

20230209104047d22.jpeg


メタル調のF-117
ピッカピカになると良いのですが

2023020910411218c.jpeg


この後、クリアーを数回吹いて軽く磨けば完成です!!
2022/11/20

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 塗装③

リベット打ちがおわったので、塗装にはいってきました。

まずは、前回初めてやった、日の丸塗装。
赤を塗ったところです。

RF4E-reds

このあとは、マスキングのあと、白を塗り、機体塗装に入ります。
最後までマスキングをはがせないので、出来は一番最後に。。。

続いて、今回も迷彩塗装を組み立て前に実施しました。
というのも、カメラのウィンドウがあるので、今回も先に全体的に塗装し
組み立てた合わせ部のみ、あとから塗装していく作戦です。

RF4E-3colour

さてさてうまくいくのか?

続いてコクピットの組み立てに入っていきます。

周りの方々が、サクサク進めているので、ちょっと焦っています・・・