fc2ブログ
2023/09/22

タミヤ 1/48 ミーティア 塗装①

まだまだ暑いですね。
蒸し暑さが半端ない感じがします。

製作もかなりスピードが落ちています。
ここ2週間くらいかけて、ミーティアの塗装をやりました。。。
やるたびにアップすればよかったのですが、少々まとめて。。。

今回試してみたかったのが、こちら使った迷彩塗装です。

202309030000581f0.jpeg


100均の、のびーる粘土。
塗装用でないので、どこまで使えるか分かりませんが、ネットに書いてあったので、使ってみたいと

まず下面のグレーは普通に塗って
乾いたらマスキングします。

続いて、上面のグレーを塗っていきます。
ここまでは普通です。

で、いよいよ粘土の出番です。
封を開けると、、、確かに伸びる伸びる
触った感覚も紙粘土の方でちょっとパサパサした感じですが、でもよく伸びる!!

2023090300011861b.jpeg


油分が無いので、密着力は無いのです。
ただネットでは平面上しかダメ、と書いてありましたが、抑えた瞬間は密着してくれるので、瞬間であれば曲面でも行けます。

グリーンを塗ってみました。

202309030001387fd.jpeg


いい感じになっているような。。。

ここで粘土を取ります。
粘着力が低いので、簡単に取れますね。

結果がこちら

20230903000158e3d.jpeg


いい感じに行けました!

そのあと、よくチェックしたら塗り薄があったので、もう一回粘土を使って、補修しました。
ジップロックに入れておいたのですが、固まることなく再利用出来ました!!
まあ、所詮100円なので使い捨てでも良いですが、一年位使えそうな気がしますね。

若干硬くなったら、水をつけて練れば、また柔らかくなるようなので、こいつが終わったら、また明細塗装やって試してみたいと思います!
スポンサーサイト



2023/09/20

タミヤ 1/48 ミーティア 製作③

またまた更新が空いてしまいました。
あまりに暑く製作意欲が湧かないのと、再び訳あって英語の勉強しています。

隙間でプラモを作るのですが、どうにも進捗が悪いです

機体の基本工作が終わったので、小物を作っています。
こちらエンジン、小物じゃないですね。大物です。。。

20230827234917466.jpeg


塗装したのですが、少々物足りないので、もう少し手を入れたいと思います。

こちらはコクピット
基本的に塗装とデカールだけで作りました。

20230827234933b32.jpeg


こちらパネル
まあ、機体に入れたらほとんど見えないのですけどね

20230827234949cec.jpeg


さてさて次は本体塗装に入っていきます
2023/09/10

タミヤ 1/48 ミーティア 製作②

ミーティアですが、まず基礎工作です。

リベットを打ったので、機内色を塗って、組み立てに入ります。
こちらのキット、先に胴体を組み立ててから、コクピットを入れていく
通常とは違う組立になっています。

まず、胴体を組み立てて、パテで盛って合わせ目を消しました。

Meteor-pat1

今回は比較的よくできたのかな。。。
一発で合わせ目の修正とヒケの修正ができました。

パテ盛りで埋まったモールドとリベットをさらに打ちます。

Meteor-pat2

なかなかいい感じではないですかね?

続いて、いつも通り、パネルの境を黒で塗ります。
ここまでは、いつも通りですね。

Meteor-black

今回は、イギリス大戦機後期の迷彩で塗ります。
迷彩塗装で、使ってみたい道具が一つあるので。
また後程に。
2023/09/09

タミヤ 1/48 ミーティア 作成①

台風一過ですね。
私の住む西東京では、それほど降らなかったのですが、房総地域は大変だったみたいですね。。。

今朝は涼しかったのですが、またまた熱くなるようで、わたくしの作業場もなかなかつらいです。
しかも、英語教育を半分騙されて?受講しているので、こちらに時間が取られてなかなかモデルが作れません。

というのも、イギリス赴任していたのにTOEIC点数が低いといわれ、750点を要求されました。
点を取るか、教育を受けるか?で教育を選んだのですが、これが過酷・・・
出向前の点数600点だったので、3か月で150点増加!のコースを選択されられ、毎日毎日2時間の教育・・・
出勤の往復に昼休みだけでは足りず、寝る前30分でもまだ足りない。
最後は土日に詰め込んで、、、

を8月からスタートしていたのですが、先日の試験でなんと790点取得!
目標達成してしまいました・・・
もうやめても良いのですが、せっかく個人コーチまでついていただいたいので、あと2か月同じペースでやってみます。。。

ということでもモデルの進みが異様に遅くなりました。

しかも1月の、ろうがんず杯、に向けての作業も開始したので、そちらがメインだとなかなか平行した作業が出来ず、更新も途絶え途絶えになってしまうかと。

とりあえず、並行作業は、こちらをやっています。

Meteor-box

もう廃番なのですが、前々から気になっていた機体です。
メルカリチケットを貰った関係で、ちょいと探したらあったので、購入。
2機同時に買ったので、まずは一体を普通に作ってみようと。

まずは、色々チェックして修正。
タミヤなのに、ヒケが激しいのです、このキット。
有り得ないヒケに
え?これ、レベルか、どこかの型流用??
と思ってしまいます。

Meteor-pat

そのあとは、リベット打ち
しかし、ミーティアの情報がなかなかなく、半分想像で打つことにしました。

まず機体。
やはり、すこしガタガタしてしまいますね。
ルーラーを引いてから、とかステンシルをつかってみて。。。
とかいろいろ思いましたが、これは、もう自分の技量の問題なので
ひたすら慣れるしかないかな、、、と
これでも一年前に比べたら大分進化したかなあ、、、と自己満足はしています。

Meteor-rivet

こちら翼
情報が全くないので、完全に想像で打っています。
まあ、この手のリベットも数をこなすと、なんとなく構造体を想像して適当に打っていけるようになるのですかね。。。

Meteor-rivet2

とりあえずリベットを打ったところで、組み立てに入ります。
2023/09/04

クレオス 1/144 熊本城 プチ完成

長いこと作っていた熊本城ですがプチ完成しました

まずは各階を見てください。

最初は石垣
石垣内の柱、土台が結果大変でした。

202308162349365e0.jpeg


続いて一階
ここはとにかく広い大広間ですね
畳に襖に
塗装が大変でした

2023081623495784c.jpeg


続いて2階
ここは一階との合わせに加え、渡り廊下があり、結構複雑でしたね、組み立てが

202308162351255f6.jpeg


3階です
ここも構造が複雑で、組み立てが結構大変、と言うかあわせてですね、気を遣ったのは

20230816235145607.jpeg


そして4階
ここで小天守閣は完成です

20230816235419b17.jpeg


そして5階
金屏美が美しい!!

20230816235547d4b.jpeg


残りは鬼瓦と鯱です
いや長かった〜